老老夫婦の暮らしは、面白いに決まっちょる。

暮らしのこと,花や庭木,感じたこと,雑文ブログ。

木へんに登ると書いて、だいだいです。

おはようございます。

久留米のじじいであります。

 

 

家人「珍しかねえ、よくもまあ

見つけたもんだ」

私「生産者のコーナーにあったよ

ミカンと並んで3袋置いてあった」

 

 

家人「どうせタネを採って

育てたかったのでしょう」

私「まあ、そのとおりだよ」

 

 

家人「せっかくだから、夕食は鍋に

しますかねえ」

 

 

珍しかもんは、橙(だいだい)と言う

柑橘である。

 

 

家人「昔はどの家でも使っていたよ

鍋料理にね」

 

 

私「寒い冬の鍋はケイニクと野菜か

多かった、それに橙の酢を醤油で

割ったつけ汁で食べた」

 

 

ケイニクとは鶏の肉である。

こちらでは、かしわとも言うが

方言かもしれん。

 

 

肉屋さんの値札には、かし〇と

書いてあって、〇はわと読ませていた。

 

 

***

家人「他にも、生の牡蠣に橙の酢を

かけていました」

私「酢牡蠣だな、子供の時は嫌いだったが

大人になってからは大好物になった」

 

 

家人「橙のしぼり汁を熱いお湯で割って

砂糖を入れて飲んだ」

私「うん、風邪の予防だったと思う」

 

 

家人「風邪をひきそうな寒いときにね

飲みたくて、風邪をひいたふりをしたよ」

私「体の中から温まったね」

 

 

***

だいだいは、先祖代々から来ている。

実が熟してもなかなか落ちない。

 

 

おちない・・・オチがない。

笑が取れない芸人をだいだい

呼んでも良いかも。

 

 

家人に「なんのシャレもないではないか

もっと話が熟してからだ」と怒られた。

 

 

実が木に付いたままで、次の年に

新しい実がなる。

旧と新が同居しているところから

先祖代々が橙と言う名前がついたようだ。

 

 

酸っぱくて食べられないが、酢として

使われた。

 

 

***

今の時代は、ポン酢とか味ポンだとか

商品になっているが、昔はなかった。

 

 

〇ツカンと言う酢の会社が、福岡の

新宮にあった。

市販のポン酢を見た時は、ああこの会社が

作ったのだろうと思った。

 

 

それ以来、橙を使うことは無くなった。

だから、あれこれ50年ぶりの再会になる。

橙に「お久しぶりですね」と声をかけた。

 

 

では、また明日。

 

 

 ポチッとをいただくと

嬉しいです。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ
にほんブログ村