老老夫婦の暮らしは、面白いに決まっちょる。

暮らしのこと,花や庭木,感じたこと,雑文ブログ。

鬼灯(ほおずき)あれこれ。

団地のAさんから鬼灯をいただいた。

 

 

今の時期が本当で、お盆の花にするのは

促成栽培とのことだった。

 

 

***

家人「ほおずきは良いけどなんで鬼灯と

書くのかねえ」

 

 

私「さあ、お盆のご先祖さんの足元を

照らす灯りだとは聞いているがねえ」

家人「それでお盆の花に入っている」

 

 

私「そのようだが、鬼灯とは言えんよ

まだしも赤鬼の色の方が良い」

 

 

***

家人「それから、なぜほおずきなのさ」

私「これもいろいろ言われておるがね」

 

 

ワシとしてはホホと言うくさい匂いを出す

カメムシが好むから、ホホ好きがほおずきに

なった。

 

 

これが一番正解ではないかと思う。

 

 

畑で作ったことがある。

経験者は語るというものだ。

 

 

結局、虫の被害が多くて収穫が

出来なかった。

 

 

***

食用のほおずきもある。

畑の仲間からタネをもらって作った。

これは、なかの丸い実がオレンジ色だった。

 

 

名前は、ほおずきトマトとしてあったが

トマトのように美味しくはなかった。

 

 

これも、虫の被害が多くて手に負えんかった。

ほおずき作りはむづかしい。

 

 

***

家人「子供のころほおずきのタネを袋が

破れないようにそっと出して、口に入れて

おならのような音を出して遊んだ」

 

 

私「あれは女の子の遊びだった、音が

うるさかった」

 

 

タネを出すのが大変な作業で失敗して

袋の口が裂けると使い物にならない。

 

 

この時のタネと汁は超にがかった。

手についた汁をなめるだけで飛び上がった。

 

 

大人の話しでは、薬になると言ったが

話してくれなかった。

ずいぶんのちに、江戸時代の小説を

読んだなかに出て来た。

 

 

毒があって、子供をおろす流産のために

使われていた。

 

 

流産なんて、子供に聞かせる話では

なかったようだ。

 

 

***

東京の浅草には、ほおずき市がたつ。

真っ赤で鈴のような花が好まれた。

朝顔市と並んで好まれている。

 

 

***

透かしほおずき。

袋が網の目になって、なかの玉が見える。

お洒落なアクセサリーになる。

 

 

作り方を検索中に見つけた。

作業は思ったより簡単。

早速、作ろうかと考えている。

 

 

上手く出来上がったら、おたのしみに。

 

 

また、あした。

 

 

ポチッとをいただくと

喜びます。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ
にほんブログ村