老老夫婦の暮らしは、面白いに決まっちょる。

暮らしのこと,花や庭木,感じたこと,雑文ブログ。

朝食は、採りたての無農薬野菜で、スムージを作って食べています。

こんにちは、久留米からです。

昨日、畑ではモンシロチョウと蜜蜂を見ました。

 

下手なカメラの中には、入ってくれませんでした。

だから、写真はなしです。

惜しかったなあ。

 

野菜つくりを、しているからこそスムージです。

毎日のことですから、野菜を買ってまでというと

続かなくなるかもしれません。

 

しかも、自分のところで作れば、完全な無農薬

(少し変な言葉)野菜が出来て、超安全ですよ。

 

スムージとは、なんですか。

ネットを見ると、凍った野菜とか果物とか水とか

書いてありますが、そんなもんは全く使いません。

簡単なのが一番です。

 

細かく刻んで、すりつぶすだけです。

 

f:id:noritomi294:20170301175407j:plain

 

なぜって、せっかくの酵素が死んでしまっちゃあ

お終いですからねえ。 

台無しになります。

生き生きの酵素を、身体に供給したいのです。

 

材料は何だろう。

野菜や果物ですよ。

組み合わせは自由ですが、果物が多いと糖分が

多くなるようです。

 

うちでは、リンゴとバナナ、キャベツと人参の

組み合わせで、季節によりその他の野菜が

時々加わります。

 

ああ、それから無調整の豆乳と塩麹を必ず

入れています。

 

いろんな情報では、何と何の組み合わせが、何に

効くとありますが、そんなもん一切考えません。

 

そんなことは、身体に役立っているだけで

いいのですよ。

 

それより、毎日、毎日の継続のほうが大切ですね。

 

作り方は。

細かく刻んだものを、ブレンダーというかき回す

機械で、なめらかになるまで混ぜるだけです。

 

f:id:noritomi294:20170301211930j:plain

 

ミキサーでも良いですが、あとの掃除が大変です。

 

その点、ブレンダーは先端だけ水に流して洗えば

ハイ終わりです。

 

ジューサは、出来上がりがあくまでジュースです。

大切な食物繊維が、分離されてゴミになります。

だから、きらいです。

 

とにかく、細かくすりつぶして酵素というものを

100%食べたいだけです。

 

食べる量はどれくらい。

お茶碗に1杯を、スープ皿にスプーンで食べます。

私達、老夫婦には、これくらいで丁度良いみたいです。

 

お腹に足りない時は、BBQのベビーチーズを1個。

又は、72%のチョコ2粒です。

 

f:id:noritomi294:20170301175447j:plain

 

チョコについては、出来るだけ糖質が少ないものを

食べています。

 

昨日のテレビで、70%以上のチョコは高血圧を

防止するとやっていましたね。

 

最近のチョコの売り場には。70%以上のチョコが

多く並んでいます。

 

さては、昨日のテレビは、チョコの宣伝だったのかなあ。

 

減量に役立ちました。

このスムージと、玄米食の組み合わせで6キログラムの

体重減となりました。

これには、糖質制限の併用しました。

 

病気持ちの身で、お医者さんより体重増加と、風邪引きは

絶対にダメだと、言われています。

 

体重の増えず、風邪もひかないのは、このスムージの

せいかなあと、思っています。

 

年をとると、運動量が減ります。

腸の活動が更に弱まり、出るものが出なくなります。

このためにも、野菜の摂取量を増やしたいものです。

 

スムージにすることで、摂取量は増えますから

きっと、出やすくはなっているでしょう。

 

折角の野菜つくりです。

安全な健康生活に役立ていますよ。

 

今日も、良い日で、良い野菜が出来ますように。
 
読んでくださって、ありがとうございます。
ブログ村の住民になりました。
下の野菜のマークにクリックを
いただけると、野菜つくりと
ブログ記事つくりの励みになります。
よろしくお願いします。
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

防虫ネットは良いですよ!虫よけだけでなく色々と役立っています。

こんにちは、久留米からです。

タイトルに、防虫ネットは良いですよ、と書きましたが

決して、作る会社とか、販売の会社に関係はありません。

念のため。

 

超密植スナックの、防虫ネットを張り替えました。

7年使いますと、やはり古くなってボロボロと

破れ始めました。

 

f:id:noritomi294:20170228170755j:plain

 

f:id:noritomi294:20170228170830j:plain

 

さすがに穴が幾つも出来ると、防霜効果も少なくなり

穴のすぐそばの葉っぱが、霜に当たりしおれていました。

 

こりゃいかん、強い霜が来れば枯れるわい、と独り言を

つぶやきながらの、取り換え作業でした。

 

最近は、洗濯ばさみを使っての、ネット保持がうまく

なりました。

 

f:id:noritomi294:20170228170920j:plain

 

f:id:noritomi294:20170228170948j:plain

 

年をとったら、細かい結びや、ほどいたりが苦手に

なりましたから、重宝しています。

 

はい、一丁上がり、これで強い霜が来ても安心です。

 

最初の防虫ネットは、いただきものでした。

7年前に、例の農家のベテラン氏が、この防虫ネットは

ムチャクチャにいいぞ、使ってみろよと、端切れを置いて

帰りました。

端切れと言っても、4メートルはありましたよ。

 

これまで、虫の害で手を焼いていました。

ホーレン草や小松菜等に油虫、キャベツには青虫です。

 

とくに、キャベツの青虫は、とってもとっても

湧き出してきます。

まるで、無尽蔵に湧いてきます。

 

ついに、ほったらかしにすると、葉っぱがレース編みに

なってしまいます。

 

家人と、虫が食うから安全なんだと、負け惜しみを

いいながら食べていましたよ。

 

キャベツに、防虫ネットを使ってみました。

そこで早速、キャベツに防虫ネットを使いました。

モンシロチョウが来ても、中には入れません。

だから、卵は産み付けられません。

 

これはもう、絶対の効果でした。

手での、青虫捕獲から解放されました。

毎日、毎日のことでしたから、ホッとしましたよ。

 

f:id:noritomi294:20170228171102j:plain

 

ところが、この他にも嬉しいことがありました。

寒い時期になって、モンシロチョウの姿はいない。

ネットを外す時に、ヒヨドリに葉っぱを食べられて

いないことに気がつきました。

 

ああ、ネットのせいだ、もうけもんだで、結局

かけっぱなしで、外しませんでした。

 

小松菜、ホーレン草にも使ってみました。

今度は買い求めて、葉っぱの野菜に使ってみました。

油虫が、バッチリいなくなりました。

言うことなしとは、このことでしょう。

 

まあ、油虫については収穫したあとに、水で洗い

落とせばとれますが、畑の時点でついていないのは

気持ちが良いですねえ。

 

しかし、なれなくて失敗もありました。

当たり前でしょうが、ネットを張るときに虫が入ると

虫にとっては、天敵がいない天国になります。

害虫が、大繁殖になりました。

 

畑のまわりに住みついている、蛙を10匹ほど

捕まえてネットの中に、入ってもらいましたが

効果なしでした。

もっと、働いてくれよと、お願いしても駄目でした。

 

それから、土の中と地表を移動する夜盗虫なんかも

駄目でした。

 

これは、ネットを張る前に、退治しないと

いけないようです。

 

その他に、防風、防霜の効果があるようです。

しかし、これはあまり寒くない当地だからかも

しれませんねえ。

小さい網目が、風を和らげてくれているようです。

 

f:id:noritomi294:20170228171205j:plain

 

f:id:noritomi294:20170228171314j:plain

 

霜の冷たい空気も、この網目で緩和されるようです。

特に、豆類の防風、防霜に重宝しています。

 

今では、なくてはならぬ、お酒の友と同じです。

これがあるから、畑を続けられると思っています。

なければ、害虫退治に農薬を使うことになります。

 

ありがたいことに、無農薬で野菜つくりを

楽しんでいます。

 

朝食のスムージは、生の野菜をすりつぶした

ものですから、無農薬は絶対の条件です。

 

家人は、野菜つくりが良く出来るのは、あんたの

腕ではなくて、防虫ネットのせいですよ。

と笑っています。

 

今日も、良い日で、良い野菜が出来ますように。
 
読んでくださって、ありがとうございます。
ブログ村の住民になりました。
下の野菜のマークにクリックを
いただけると、野菜つくりと
ブログ記事つくりの励みになります。
よろしくお願いします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

春の足音です!一足お先に春の気配です。

こんにちは、久留米からです。

やはり、ほんの少しずつ暖かくなっているのですね。

春は、抜き足、差し足、忍び足で来るから

気がつきませんでしたよ。

 

シャコバサボテンの小さい赤い芽です。

あかちゃんで、大きくなると消えて、みどり色に

なってしまいます。

 

f:id:noritomi294:20170227152711j:plain

 

胡蝶蘭の花芽です。

もうすぐ咲きますよ、居間に居ますから遅いようです。

 

f:id:noritomi294:20170227152756j:plain

 

ふきのとう、庭の隅っこにありました。

気がつきませんでしたねえ。

つぼみは天ぷらに、開いた花はふき味噌がいいなあ。

 

f:id:noritomi294:20170227152931j:plain

 

f:id:noritomi294:20170227152857j:plain

 

イチゴの花、これは1月末に咲きました。

不織布のトンネルのおかげかなあ。

花は、咲き続けていますが、実にはならないなね。

 

f:id:noritomi294:20170107142430j:plain

 

紅菜苔は花盛り、つぼみをもう2回収穫しました。

3回目の収穫をしますかねえ。

 

f:id:noritomi294:20170227153057j:plain

 

スナックえんどうの花も

 

f:id:noritomi294:20170227153217j:plain

 

空豆の花も

 

f:id:noritomi294:20170227153324j:plain

 

とり遅れたチンゲン菜の花も

 

f:id:noritomi294:20170227153637j:plain

 

花盛りになるのも、間近かですね。

 

今日も、良い日で、良い野菜が出来ますように。
 
読んでくださって、ありがとうございます。
ブログ村の住民になりました。
下の野菜のマークにクリックを
いただけると、野菜つくりと
ブログ記事つくりの励みになります。
よろしくお願いします。

 

 

 

 

 

畑の現況です!ブロッコリーと空豆です。

こんにちは、久米からです。

立花の梅園の祭りは、本日が最終日のようです。

次の楽しみは、日向神の桜かなあ。

 

ブロッコリー

 

同じマルチを、4年間使いまわしています。

 

f:id:noritomi294:20170226195130j:plain

 

だろうとは、思っていましたがやはり無理でした。

連作ではないのですが、同じ穴に肥料を入れて

植え付けました。

 

穴の限られた広さだけに、肥料が入って周りには

肥料がないので、育ちません。

 

マルチの再利用は、2~3年で終わったほうが

よろしいようです。

 

モグラ君の、住み家になったようです。

全面にマルチをしています。

 

これを、外すことがないから、超安全なハウスなのでしょう。

モグラ君は、ここは天国だなあとおっしゃってる

かもしれませんね。

 

穴に植え付けたブロッコリーの、根回りには

トンネルが、いくつもあるようです。

これも、ブロッコリーが育たない原因でしょうか。

 

マルチを外して、追い出さないといけないようです。

これって、国外追放の刑になるでしょうか。

 

防虫ネットを張っています。

 

f:id:noritomi294:20170226194057j:plain

 

さすがにヒヨドリ君も、絶対に手が出ませんよ。

おかげ様で、葉っぱもきれいなものです。

 

きっと、緩やかな暖房にもなってるようです。

もちろん、青虫や油虫の被害もゼロです。

 

空豆

 

主幹を切って、5本立てにしました。

その後に、出てくる脇芽も摘んでいます。

 

f:id:noritomi294:20170226194258j:plain

 

脇からも、幹が出ますが多すぎると実つきが

悪くなります。

また、孫枝には実がなりませんから、これも

取っ払っています。

 

根元に、ほんの少しボカシで追肥しました。

トンネル仕立てから、垣根仕立てにネットを

変更しました。

 

f:id:noritomi294:20170226194340j:plain

 

今までの、トンネル仕立てでは、満員状態で

ギュウギュウずめでしたから、これで伸び伸びですよ。

 

今度は、上部が空いているので、咲いた花には

虫たちも、訪れるでしょう。

 

ヒゲ親父さんの仕立て方です。

2年前までは、4粒まきして株を2本立てにして

そのままほったらかしの、育て方でした。

わさわさと茂り、油虫の標的になっていました。

 

いつもの、ヒゲ親父さんのブログで、仕立てて

育てる方法を見て、真似をしています。

ヒゲおやじの気まま流野菜づくり日記/ウェブリブログ

風通しが良く、油虫も少なく、豆の粒も揃います。

 

真似をするのは、全部ではありません。

都合の良いところだけの、いいとこどりですよ。

 

種類は、おたふく豆です。

そうです、そうです、一番大きいやつです。

 

f:id:noritomi294:20170226195206j:plain

 

普通のものが、手の親指の爪の大きさだとすると

こいつは、足の親指の爪の大きさですよ。

 

家人も、これでビールと言うのが大好きでして

そのためにも、毎年作っています。

 

もとろん、次の年の種用も取っておきますよ。

早くコイコイ、空豆とビールの季節。

 

今日も、良い日で、良い野菜が出来ますように。
 
読んでくださって、ありがとうございます。
ブログ村の住民になりました。
下の野菜のマークにクリックを
いただけると、野菜つくりと
ブログ記事つくりの励みになります。
よろしくお願いします。
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5穴マルチの玉葱は!順調のようですがどうなりますか。

こんにちは、久留米からです。

もう、まもなく3月です。

スナックえんどうの花が咲きました。

 

f:id:noritomi294:20170225163218j:plain

 

空豆の花が咲きました。

 

f:id:noritomi294:20170225163247j:plain

 

春の足音が、聞こえだしたのでしょうか。

 

玉葱は、草取りが必要になっています。

マルチ穴の際だから、草の根元をハサミで切ります。

 

f:id:noritomi294:20170226102218j:plain

 

追肥は、2月いっぱいで打ち止めです。

今回は、ほんのちょっぴり入れますよ。

 

晩生玉葱には、相変わらずのベト病防止のために

えひめアイの流しかけと、竹酢液の噴霧を行います。

 

やはり、暖かくなって来たようです。

年寄りの体には、まだ寒いばっかりの気がしますが

極早生玉葱の玉太りは、一段と進んでいます。

 

f:id:noritomi294:20170226102251j:plain

 

3月に収穫と、苗の売り場の案内に書いてありました。

3月の何日ぐらいになるのでしょうか。

なにしろ、極早生玉葱の作りは、初体験ですから

わかりません。

 

上旬は無理にしても、中旬あるいは下旬に

収穫できるのでしょうか。

 

マーフィの法則じゃあないけど、あまり期待すると

決まって悪い方向になるから、これ以上考えないことに

しましょう。

 

玉葱はすべて、5穴のマルチに植え付けました。

3年前に、初めてマルチを使いました。

そりゃ、もう、ビックリの大玉が出来ました。

 

今まで、マルチなしで作っていた時は、出来るだけ

小玉で硬く作って、長く保存することを目標に

していました。

 

でも、ビックリの大玉は、保存がきかないと

思っていましたが、意外と長持ちして秋口まで

食べました。

 

それで、マルチつくりが大好きになりましたよ。

 

去年の玉葱は、ベト病で全滅でした。

今回は、びくびくしながら育てています。

極早生玉葱を植えたのは、晩生が全滅しても

極早生が残ると考えた、安全策なんですよ。

 

なにしろ、極早生はベト病が広がる前に

収穫するときいていますからね。

 

これはいい、絶対に植えようと思いましたよ。

 

晩生の玉葱が、心配です。

ベト病の病原菌は、寒い間は休眠するようです。

暖かくなって目を覚まし、蔓延すると昨年の

新聞記事に書いてありました。

 

その病気の発生は、暖かくなり雨が多いと

確率が高いようです。

 

これからの3月、4月は雨が少ない月であって

欲しいなあ。

 

マルチ穴の混植が面白い。

マルチで育てていると、空きの穴が気になります。

 

高菜、春菊、リーフレタスをその穴に植えてみました。

高菜は、マルチの穴に植えたものが、上出来でした。

 

f:id:noritomi294:20170212161201j:plain

 

収穫後のマルチ穴の再利用は、いろいろと混植して

見ようと考えています。

 

極早生玉葱と、晩生の玉葱と、混植した野菜と

すべてが良く育ったらと願っていますが

これは、相当な欲張りでしょうか。

 

今日も、良い日で、良い野菜が出来ますように。
 
読んでくださって、ありがとうございます。
ブログ村の住民になりました。
下の野菜のマークにクリックを
いただけると、野菜つくりと
ブログ記事つくりの励みになります。
よろしくお願いします。