老老夫婦の暮らしは、面白いに決まっちょる。

暮らしのこと,花や庭木,感じたこと,雑文ブログ。

有用微生物を増やす!日和見菌が存在しました。

こんにちは、久留米からです。

今日は朝から、大雪注意報ばかりです。

こちらの平地でも、雪が積もるという予報です。

で、灯油を買いに行きました。

 

少し前に、どうも考え違いをしていたようです。

それは、消毒のことです。

 

畑を熱湯消毒したらよいと考え、お湯を注いでみました。

しかし、これは簡単なことではありませんでした。

 

深さ30センチの立方体にお湯を入れるには、相当量の

お湯が必要でした。

 

また、消毒というのは、特定の悪い菌を殺すだけでなく

そこに存在するすべての菌を殺してしまいます。

 

特定の菌だけに効果がある農薬は、高価なものです。

だから、消毒という考え方は、放棄しました。

 

で、例によってネット徘徊。

見つかったのは、日和見菌の存在です。

 

f:id:noritomi294:20170203175215j:plain

ここも土ごと発酵です。

 

土の中の菌の構成は、有用菌と、日和見菌と、悪い菌。

構成比率は、研究者、学者によって多少異なりますが

ま、大体のところ有用菌20%、日和見菌60~70%

悪い菌10~20%くらいのようです。

 

普段はこのバランスが取れて、野菜が育っています。

病気になるときは、悪い菌に日和見菌が参加して

日和見菌も悪い菌になるそうです。

 

だから、この逆の有用菌が強く、日和見菌が有用菌に

化けてくれると、病気にも強く一番良い状態になるようです。

 

f:id:noritomi294:20170130175553j:plain

ここも土ごと発酵です

 

 

これって面白いですね。

 

家人に話すと

東京都知事小池さんのように、正しい政治をすると

日和見都議や日和見区長さんが集まってくる。

いやそれ以上に、日和見的な野党も集まってくる。

だそうです。

 

トマトの青枯れ病も、連作による発育不良なんかも

ここらへんが関連しているのでは、と考えています。

 

f:id:noritomi294:20170112174413j:plain

ここも土ごと発酵です

 

図書館から借りてくる、現代農業という月刊誌の中に

ときどき、もう何年も連作をしているという農家の

記事があります。

 

そんな方は、決まって有用菌を増やす努力を続け

られています。

何もしなくて、連作が出来ることはないようです。

 

f:id:noritomi294:20170103164446j:plain

ここも土ごと発酵です

 

土の中に良い微生物を増やすことで、連作は無理に

しても病気にかからない畑には、出来そうですね。

 

だから、頑張って土ごと発酵で良い微生物を増やし

立派なトマト作りを、やりたいものですよ。

 

今日も、良い日で、良い野菜が出来ますように。
 
読んでくださって、ありがとうございます。
ブログ村の住民になりました。
下の野菜のマークにクリックを
いただけると、野菜つくりと
ブログ記事つくりの励みになります。
よろしくお願いします。