老老夫婦の暮らしは、面白いに決まっちょる。

暮らしのこと,花や庭木,感じたこと,雑文ブログ。

謹賀新年、河内の小ミカン。

あけましておめでとうございます。

今年もよろしくお願いします。

 

f:id:noritomi294:20201231170027j:plain

胡蝶蘭の花芽がでました、お芽出とうございます。 

 

私「おめでとうさん、今年もお世話かけます

よろしくな」

 

 

家人「おめでとうございます、今年もよろしく

元気で、達者で暮らしましょう」

私「無事に暮らすには、それしかないよ」

 

 

家人「暮れに雪が積もるなんて、珍しかった」

私「そうだよ、こんなことは本当に珍しい」

 

 

家人「ところで、今年の望みはなんです」

私「急にそう言われてもなあ、柑橘類のタネを

採ってそれを育てる」

 

 

家人「食べたタネをでしょう、苗育てて

苗屋さんになるの」

私「そこまでは行かんがねえ、10号鉢に

仕立ててアゲハ蝶に喜んでもらう」

 

 

家人「健康であれば出来ますよ、庭先で

丁度良いかも」

私「そうさのう、出来るかのう」

 

 

***

去年は、カボスとレモンとキンカン

タネまきをした。

それから、柚子のタネもまいた。

 

 

今年の仕事始めは、もう決まっている。

 

 

鏡餅の上にのせる、河内ミカンと言う

小さなミカン。

しめ縄の飾りにもなっている。

 

 

使わなかった余りが残っている。

この小さいミカンからタネを採る。

 

 

年末は、何もしないと言いながら

結構、こまごまとした雑用が多かった。

おまけに、急な寒波到来で体も低調だった。

 

 

年の瀬には、柚子のタネが採れた。

このことがあって、小ミカンのタネ採りが

年を越した。

 

 

まあ楽しい事であるから、ゆっくり

あせらずに行くことにした。

 

 

***

河内の小ミカンと言うものは、大昔からある。

ワシの子供の頃には、すでにあった。

 

 

正月のしめ縄の飾りに、お鏡餅の上に使った。

 

 

河内と言うところは、熊本の横にある金峰山

その山の西斜面でその先は有明海

有明海の反射光を利用したミカン作りである。

 

 

ここには、小天温泉がある。

この温泉はかの有名な、夏目漱石が湯治に来た。

ここで、草枕と言う小説を書いたと言われている。

 

 

だいぶん昔に行ってみた。

静かな鄙びた温泉だった。

 

 

こんな静かな所だったら、夏目大先生の筆も

進むだろうと思った。

 

 

その後、行ったことがない。

どんなふうになっているだろうか。

 

 

***

今も静かな温泉であれば、お湯にゆったりと入り

サッパリすれば、ブログを書く筆も進むと思う。

 

 

家人「今年は、温泉に行けるほどの元気に

なりましょうよ」

 

 

私「そうなりたいものだね」

 

 

では、また明日。

 

 

今年も、ポチッとをいただけるように

頑張ります。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ
にほんブログ村

 

 

タネ採り物語り、柚子。

おはようございます。

久留米のじじいであります。

 

f:id:noritomi294:20201230165453j:plain

柚子は、半分割りにしました。 タネはありました。

 

 

むかしむかし、あるところに柚子の木が

ありました。

と、書き始めた。

 

 

家人「何だい、変な書き出しですねえ」

 

 

私「ああ、柚子からタネを採るブログだけどね

柚子を切って、タネを出して、写真を撮って

と言うのが、芸がないなあと思った」

 

 

家人「それでか、童話風に作るんだ、スートリーは

どう展開するの」

私「まだ今からだ、どんなになるかわからんよ」

 

 

***

私「そもそも、柚子と言う柑橘類の名前

似合わないよ、万葉集の和歌に出てきそうだ」

 

 

家人「どうしたの、柚子に文句が

あるんですか」

私「その上、ミカンみたいにそのまま

食べられない」

 

 

家人「お婆ちゃんから聞いたことですがねえ

柚子の子の字は、酸っぱいの酸を書いて

いたそうです」

 

 

私「それでは、柚酸と書いていたのか」

 

 

柚と言うのは、中国の古い漢字でミカンのこと。

それが日本に伝わって、柚酸から柚子になった。

そう言われると、納得する。

 

 

和歌の中の、女性に名前でないのは

当然である。

 

 

家人「童話風の話しは、どうなるのですか」

私「ワシにそんな文才があると思うか」

 

 

家人「それなら、柚子はどうするの」

私「決まっている、タネ採りだ」

 

 

家人「果肉と果汁が、もったいない」

私「大根の即席漬けに使う」

 

 

***

料理のレシピを見ていると、即席と言う言葉が

よく使われている。

 

ただちに出来上がると言うような

ことだと思うが

即は、ただちでよいが、席は

どう言うことだろうか。

 

 

即答は、直ちに答える。

即座は、直ちにとりかかる。

 

 

席はどんな意味があるのか。

ネットを見た。

同じ疑問があった。

 

 

戦国時代の折りたたみの椅子でしょうか

というものがあった。

思わず、ニッコリとしたよ。

 

 

家人「即席は、すぐに出来上がるラーメンから

出来上がったかもね」

私「食卓の椅子に座ったままですぐに

出来上がるかねえ」

 

 

***

柚子のタネは、無事にゲットした。

タネが乾かないように水に漬けている。

 

 

近日中に、タネまきをする。

もちろん、ティッシュに。

 

 

では、また明日。

と言うことは、来年のことになります。

 

 

拙文を読んでいただき、ありがとうございます。

感謝。

来年も飽きずに読んでいただきますよう。

お願い申し上げます。

 

 

 

 

 ポチッとをいただくと

喜びます。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ
にほんブログ村

 

 

 

 

 

ビタミンD、風通しの良い家、頭の中もね。

おはようございます。

久留米のじじいであります。

 

 

家人「病院でさ、日の光にたくさん当たって

下さい、もしそれが駄目なら、蛍光灯の明かり

でも良いからたくさん当たって下さい、だったよ」

 

 

私「日光浴だとビタミンDが取れて、骨が強くなる

昔、そう習った」

 

 

家人「蛍光灯の明かりでも良いのかねえ」

私「わからん、習った当時は電球だったからね」

 

 

家人「今はどこでも蛍光灯だろうよ」

私「お年寄り所帯は、電気代がもったいないので

昼間暗い中で暮らしているかもしれんな」

 

 

家人「それで、骨がもろくなるのですか」

私「モヤシのようにヒョロヒョロになって

骨がグズグズとこわれる」

 

 

***

最近は、蛍光灯と言ってるが中身はLED

ものも多い。

おおかた、太陽光線でお肌が焼ける紫外線が

LEDで少しでも出ているのではないかと思う。

 

 

いずれ、年をとると運動量も少なくなくなる。

 

 

体が丈夫であれば、野菜作り、花を育てる

スポーツは、グランドゴルフなどがある。

 

 

そんなことが出来ない人は、せめて日の光や

照明の明かりに当たりなさいと言うことだろう。

 

 

本日は晴れ。

外に出て、日光浴をする。

 

 

***

今日のブログに、毎日家中の窓を開けて風を通す。

と書いてあった。

 

 

頭の中に、ハッキリと覚えていた。

天気も良い。

そうだ、うちも窓を全部開けて、空気を入れ替えよう。

 

 

家人「窓を開けて、何をしているのですか

せっかく部屋の中が暖かくなっているのに」

 

 

私「いや、なに、風通しを良くして空気を入れ替える」

家人「そういえば、空気を入れ替えたのはいつだった

かしらねえ」

 

 

私「入れ替えないと、空気が汚れてよどんでいる」

家人「その空気を肺に入れている」

私「健全な肺には、健全な空気だよ」

家人「コロナも寄り着き安い」

 

 

私「大掃除もしないから、せめて空気を入れ替える」

家人「10分~20分ぐらい」

 

 

私「これで、コロナに負けないなら安上がりだ」

 

 

***

家人「昔の人はそこまで考えて隙間のある家を

作った」

私「そんなことはないが、土壁だと呼吸を

していると言う」

 

 

家人「昔の家は、家中の窓を開けてほうきと

はたきでほこりを追い出した」

私「空気が入れ替わってカビにも強かった」

 

 

家人「今の家は、密閉状態ですよね」

私「そうだよ、だから窓を開けて風を通す」

 

 

家人「あんたの頭も風通しが良くなる」

私「おかげで、カランカランと音がする」

家人「それは、漫才か落語でしょう」

 

 

もうすぐ、お正月。

新しい年のきれいな空気がはいるように

慣らし運転をしておくよ。 

 

 

では、また明日。

 

 

 ポチッとをいただくと

喜びます。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ
にほんブログ村

 

 

 

 

 

ザボンの収穫、どうしましょう。

おはようございます。

久留米のじじいであります。

 

f:id:noritomi294:20201228145820j:plain

 収穫は、1月の末に延期しました。

 

 

家人「Kさん所のザボンは、1月末に

収穫だってさ」

私「うちは年末で、もう始めて良いなあ」

 

 

家人「本当の収穫時は、いつでしょう」

私「昔聞いた時は、12月だったがね

ネットで調べて見るよ」

 

 

今まで12月の末に収穫して、友だちや

ご近所に配っていた。

 

 

1年間お世話になりました。

来年もよろしく。

そんな気持ちでだった。

 

 

しかし、1月末に収穫したものが、美味しいもので

あれば、上げた先に失礼に当たる。

 

 

それで、ネットで調べることにした。

 

 

***

12月の収穫では、1~2週間の熟成期間が必要。

1~2月が収穫時期。

 

 

私「1月末のほうが、旨いかも知れんなあ」

家人「一番美味しいときにあげるのが

良いでしょう」

 

 

私「お正月のお飾りになっていたがねえ」

家人「二つに分けましょうか」

私「それも、面倒だなあ」

 

 

家人「収穫を1月末にするって、話して

おきますよ」

正月の飾りとして必要な方には、あげよう。

 

 

その他の人には、1月末にあげる。

そう決めた。

 

 

それにしても、12月に収穫することは

随分前に知った。

山川のミカン農家に人に聞いた。

 

 

その時素直に、はいそうですかと返事をして

去年まで12月末に収穫していた。

これを差し上げる時に1~2週間寝かして

話した。

 

 

必ずしも嘘ではないが、この方法は

プロのやる方法だったとは、驚きだ。

 

 

おおよそ、1カ月遅れて収穫する。

そのザボンの味は、どんなものか。

 

 

驚くほど美味しくなっているだろうか。

楽しみである。

 

 

家人「あまり期待せんほうが良いよ

期待外れも有りだからね」

 

 

***

私「ところでな、ザボンの皮の砂糖漬けを

作るMさんだけど」

 

 

家人「明日にでも2個ほど持って行くよ

あとは1月末だと言っとく」

 

 

ザボンの皮も1カ月の間に美味しく

なっている。

 

 

そうかもしれんと考えた。

 

 

では、また明日。

 

 

 ポチッとをいただくと

気持ちがほっこりします。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ
にほんブログ村

 

 

 

 

 

 

何か大切なものが、失われる。

おはようございます。

久留米のじじいであります。

 

f:id:noritomi294:20201227152755j:plain

 

消える季節の指標。

鶯の初鳴き、チューリップの開花など観測終了。

 

 

季節の訪れを示す観測。

51種目が今年いっぱいで終了する。

 

 

観測をしているのは気象庁

 

 

生息数が少なくなった。

温暖化で「季節外れ」になった。

それらが、原因である。

 

 

***

気象庁は「予報」から「防災」軸足を移す。

自然災害が多い国であるから、それは仕方がない。

 

 

しかし、自然の姿の観測は学者や研究機関に

まかせた。

 

 

そう言うことだろうか。

 

 

今から先は、自然が壊れない、自然を壊さないの

努力が必要になっている。

 

 

脱炭素社会、電気自動車への移行なども、自然を

これ以上こわさないことの努力目標である。

 

 

そのためにも、自然がどの程度のもので

あるかと言う指標、手掛かりは絶対に

必要である。

 

 

自分の国の自然はどういう姿であるか。

 

 

これを観測して、国民に知らせる義務が

あると思う。

 

 

***

日本の文化は、自然の中で暮らすことに

より生まれた。

神も仏も、この自然の中で生まれた。

 

 

自然を学習する。

学校教育だけではない。

終生、学び感じ取る項目である。

 

 

都会生活は、利便さが中心になっている。

しかし、空は、空気は、風は都会にもある。

 

 

季節感がなくなってきている暮らしだからこそ

忘れ去らないように「季節の指標」は大事なこと。

 

 

幸いなことに、桜の開花、紅葉などの6種目は

観測を続けるとしてあった。

 

 

残りの51項目は、環境庁が引き受けて

くれないだろうか。

 

 

では、また明日。

 

 

 ポチッとをいただくと

頑張れます。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ
にほんブログ村