老老夫婦の暮らしは、面白いに決まっちょる。

暮らしのこと,花や庭木,感じたこと,雑文ブログ。

梅雨の晴れ間に、ウリの中干。

おはようございます。

久留米のじじいであります。

 

 

今朝は久しぶりに、朝の間から日が射した。

梅雨の晴れ間。

 

 

おばあさんは、川に洗濯に

おじいさんは、山に柴刈りに。

いや、違った。

 

 

おじいさんのワシは、メダカ御殿を作り

おばあさんの家人は、ウリ漬けを干す。

 

 

朝から、予定が決まっていると体が

軽く動くような気がする。

天気もいいし。

 

f:id:noritomi294:20200621213116j:plain

 乾燥すると、特有の香りがします。

 

家人の奈良漬け作りは、手間がかかる。

ウリを塩まみれにして、樽に入れる。

重石をのせて、水を出す。

 

 

そのウリを取り出してお天道様で干しあげる。

ウリは、わらじみたいになっている。

わらじは、わらで編んだスリッパだ。

 

 

両手に持って、パンパンと拍手が出来る。

それほどに乾燥している。

 

 

これを、酒粕にまぶして樽につける。

ほんの少し、甘みに砂糖を加える。

その量は、秘伝。

私も知らない。

 

 

長い経験から、会得されたものらしい。

ご近所さんの作りかたとも違う。

 

 

今日の漬けこみで1樽。

酒粕のあまり次第で、追加のウリを漬ける。

この時のウリが育ち過ぎていると失敗する。

 

 

奈良漬けになったときに、カリカリの

歯触りが出来ないと言う。

 

 

夕方まで干して、夕食もそこそこにして

酒粕に漬け込んだ。

 

f:id:noritomi294:20200621213206j:plain

 乾燥ウリを並べて、酒粕を重ねての繰り返し。

 

台所と居間は、酒粕の香りが充満した。

酒が飲める体なら、ここで1杯の日本酒が

欲しいだろう。

肴は刺身が良いね。

 

 

これで、後はウリが酒粕に馴染み発酵を待つ。

夏の暑いときは、出来るだけ涼しいところで

ゆっくりと発酵させる。

 

 

秋口になって、もうそろそろかと言いながら

そっと開け、確かめる。

まだ若いウリ漬けであるが、じゅうぶんに

食べられる。

 

 

気が短い親せきは、まだかねえと督促する。

しばし待たれよ。

そんな返事を返している。

 

 

そう言う私も毎年この時間が楽しみである。

 

 

あとは、出来上がってのレポートだねえ。

現地からの報告でした。

 

 

では、また明日。

 

 

 ランキングに参加しています。

ポチッとを、いただけると

喜びます。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ
にほんブログ村