老老夫婦の暮らしは、面白いに決まっちょる。

暮らしのこと,花や庭木,感じたこと,雑文ブログ。

ためになる話。

おはようございます。

久留米のじじいであります。

 

f:id:noritomi294:20200104173151j:plain

 スナックえんどう、「あけまして」と芽を出した。

 

なにかと、年寄りには物騒な世の中。

無事に暮らす「ためになる話」があった。

 

 

若い人にも、参考になるかもしれん。

 

 

その1。

セールスの電話があったら

 

 

「大変申し訳ございません。

ただ今担当者が不在です。

 

 

折り返し、こちらから連絡させます。

お名前と電話番号を、お伺いして

よろしいでしょうか」

 

 

娘が、そう言えと教えてくれた。

8割がた、撃退できるとネットで評判らしい。

 

 

そんな電話が、かかるのを楽しみにしている。

 

 

あいにくと、お正月の期間は

そんな電話もお休みのようだ。

 

 

その2。

年をとっても記憶が・・・

このタイトルが目に入った。

 

 

全部読まないでも、年寄りには刺激的だ。

 

 

読んだ。

 

 

「年をとっても、記憶力がいい人と低下する人の差」

東洋経済オンライン。

 

 

***

年を重ねても、記憶力は維持できる。

 

1、覚える意志を持つ。

  年だから「覚えられない忘れる」と

  自己暗示にかかっている。

 

 

  これは、言えるだろう。 

  毎日、捜しものをしているからね。

 

 

2、復習をする。

  何度も復習をすると、強い記憶に

  なるそうだ。

 

 

  ペンキに塗りに例えてあった。

  頭の中のペンキ塗りだなあ。

 

 

3、感受性。

  脳の中の「海馬」とその隣の

  「偏桃体」が反応する。

 

 

  年々、心から感動したり、喜んだりが

  減っている。

 

 

  わかっていますよ。

 

 

  そんな良いことがあれば

  すでに若返っていますよ。

 

 

  お肌は、つやつや。

  白髪は、ない。

  きっと、そうなっています。  

 

 

  そんな出来事が、ないので困っています。

 

 

4、メモやノートを使う。

  記憶と言うのは、初期の段階で

  急激に失われる。

 

 

  そのために、これはと思ったことは

  すぐにメモを取る。

 

 

  その時に気がついたことを、追記しておく。

 

 

  カラフルなペンで、アンダーラインを

  引いても記憶力には、関係ない。

 

 

  枠で囲んだり、記号を付けておく。

 

 

  書き足したものが「エピソート」になり

  「海馬」を強く刺激して記憶に残る。

 

 

5、集中力の向上。

  記憶力が高くなると、集中力も向上する。

  周りが騒がしくても、メモが出来る。

 

 

***

メモ帳は、実行している。

参考になるところも多い。

 

 

タイトルの記憶力が良い人と

低下する人の差については

何も、記述がなかった。

 

 

タイトルは、別の人が考えたのか。

 

 

では、また明日。

 

 

ランキングに参加しています。

クリックをよろしくお願いします。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ
にほんブログ村