老老夫婦の暮らしは、面白いに決まっちょる。

暮らしのこと,花や庭木,感じたこと,雑文ブログ。

「無理くり」「無理やり」「やりくり」

f:id:noritomi294:20211019170926j:plain

団地のマリーゴールドは黄色。フレンチ系だろうか。

 

手元に置いてあった雑誌を何気なく

ながめていた。

「無理くり」詰め込んだ。

と書いてあった。

 

 

視線が止まった。

「無理やり」の間違いではないか。

 

 

家人にたずねた。

 

 

私「なあ、『無理くり』って知ってるか」

家人「知らないなあ、『無理やり』の

間違いではないの」

 

 

ワシと同じ考え方をしていた。

ここらへんでは聞いたことがない。

 

 

***

「無理やり」「無理くり」「やりくり」と

続いて言葉的には関連している

ような気もする。

 

 

ネットで調べた。

 

 

「無理くり」は北海道と東北で使われる。

その他には、九州でも使われる。

飛び火したのではと書いてある。

 

 

ワシは転勤が多かった。

福岡、熊本、大分、長崎を回った。

暮らしたところでは「無理くり」は

聞いたことがなかった。

 

 

ネットをさらに調べると、長崎では

使っていたと言う人がいた。

 

 

ワシは長崎と言っても、五島の福江で

仕事をした。

長崎市内では使っているかもしれない。

 

 

さらに、京都、奈良で使うとあった。

 

 

***

方言は各地にあるが、これほど飛び飛びの

ものも珍しいのではないか。

 

 

まだ、ほかにもあるのだろうか。

なにか関連性はないか。

江戸時代の北前船はどうだろうか。

 

 

北の品を長崎に、途中の舞鶴あたりを

中継点に京都、奈良に品物をおろした。

 

 

北のほうで「無理くり」荷物を詰め込む。

その他の地域は「無理やり」でその間を

「やりくり」した。

 

 

独断と偏見のイメージ。

 

 

家人「『やりくり』なら私だよ

給料前はいつも苦労したよ」

 

 

では、またあした。

 

 

ポチッとをいただくと

うれしいです。

にほんブログ村 シニア日記ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 シニア日記ブログ 80歳代へ
にほんブログ村

 

 

 

 

思い違いは、孫まで残るか。

f:id:noritomi294:20211018145233j:plain

お待たせしました。

 

 

良く読むブログに、ワシと同じ思い違いを

したことが書いてあった。

 

 

***

スポンジの食器洗いで片面に繊維の荒い

ものを張り付けたもので、色は焦げ茶色

その下のほうは黄色いスポンジ。

 

 

台所の流しで皿の上に乗っていた。

カステラと間違えた。

 

 

うん、そうだそうだとうなずいた。

ワシもまったくその通りで、手に取って

食べようかと思ったくらいだ。

 

 

私「あんときゃあ、本当にカステラだと

思った」

家人「あんたはつまみ食いの名人だから

天罰が降りたんだ」

 

 

で、この話は一瞬のうちに息子と娘に

伝わった。

あっという間もないくらいだ。

 

 

すぐに息子から電話が入って来た。

用件は聞かずともわかっている。

 

 

息子「親父よ、意地汚いことはするなよ」

 

 

私「わかったよ、しかし高級なカステラか

羊羹を食べたいね」

 

 

そう言うと電話はプツンと切れた。

口うるさくて冷たい奴だ。

 

 

***

思い違いをするのはワシだけじゃあない。

 

 

家人の母親と同居したことがある。

まあ、いろいろな事があってしばらくの間

一緒に暮らした。

 

 

ある日。

義母「高級なお菓子をもらったから

あんたが食べてちょうだい」

そういって水屋の中から四角の

ケーキの箱を取り出した。

 

 

手に取った。

香りはする。

少しい違和感があった。

 

 

箱を開けてみた。

中味は丸みを帯びた四角でセロハンに

包んであった。

それを破いた。

 

 

硬い、乳白色。

化粧石鹸だった。

 

 

私「ばあちゃんこれ食えねえ」

義母「アラっ石鹸だね」

私「うん、石鹸」

顔をあわせて2人で笑った。

 

 

あのころ義母は何才だったろうか。

もう今は、俺たちもそんな間違いをする

年になったんだと、つくづく思う。

 

 

***

家人「なに、ニヤニヤしてるのさ」

私「いやなに、思い違いをしたことさ」

家人「あのカステラのことかえ」

 

 

私「それもあるが、義母さんの

高級ケーキの話しだ」

家人「母さんからきいてるよ」

 

 

私「話は両方とも子供たちも知って

いるよな」

家人「たぶんね、忘れていなけりゃあね」

 

 

息子も娘も忘れていて、孫には伝わって

いないことを願った。

 

 

末代の恥になるから。

 

 

では、またあした。

 

 

ポチッとをいただくと

うれしいです。

にほんブログ村 シニア日記ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 シニア日記ブログ 80歳代へ
にほんブログ村

 

つまずくな、転ぶな、つかまれ。

f:id:noritomi294:20211017171247j:plain

ずおうの狂い咲き。

 

 

家人「レンガの横に置いたの何センチ

だろうね」

私「10センチぐらいか、それがどうした」

 

 

家人「いえね、室外機のところに網籠を

干しに行った時レンガにつまずいた」

私「転んだのか」

 

 

家人「うんにゃ、横のタラノキ

つかまった」

家人がタラノキにつかまった姿を

想像してゾッとした。

 

 

私「よかったない」

家人「ええ、助かりました」

 

 

ゾッとしたのは、転倒して骨折した

ことではない。

 

 

タラノキが、山に生えている野生のもので

だったらと思った。

野生のタラノキは、鋭いトゲが無数に

ついている。

手で握ろうものなら重傷になる。

 

 

私「園芸品種のタラノキ

良かったない」

家人「そうですね、それで助かりました」

 

 

***

南向きに設置されているエアコンの

室外機は日当たりが一番良い。

 

 

家人はその上にいろいろなものを置いて

干している。

ザルや食器類、白菜も大根も。

 

 

家人「お天道様に当てると、消毒になるし

野菜は美味しくなる」

ものを干すたびにそう言ってる。

おっかさんの言葉だった。

 

 

私「なあおい、花壇を狭くして

あのレンガはなくそう」

家人「通り道になれば安心する」

 

 

私「あんたもワシも、転んで骨折は

したくない」

 

 

***

訪問看護の人の話し。

 

 

年寄りの多いのは、転倒して骨折を

される方です。

これは、治療も大変ですが、その後が

長引きます。

 

 

リハビリが必要になります。

下手をすると後遺症が残ります。

車いす、歩行器、杖など必要になります。

 

 

なおり具合によっては施設に入ったり。

訪問看護を受けたりです。

 

 

私も、そんな方を3軒受け持っています。

 

 

***

ワシの気のせいかもしれんが、転倒骨折は

女性に多いような気がする。

なにかの理由があるのかもしれん。

 

 

ワシも家人も81才を過ぎた立派な

老人である。

転んで骨折するような場所はなくして

しまいたい。

 

 

小型のGPSレーダーで、そこは危ないです

転倒の可能性がありますと、知らせて

くれないか。

 

 

そういうおしゃべりなら助かるよ。

 

 

では、またあした。

 

ポチッとをいただくと

ありがたいです。

にほんブログ村 シニア日記ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 シニア日記ブログ 80歳代へ
にほんブログ村

 

ねえ、奥さん話をきいて。

f:id:noritomi294:20211016185644j:plain

明日は咲きますよ。

 

 

家人「ほら、この間の奥さんがね」

 

 

私「ほらこの間じゃ、なんのことか

わからん」

家人「ご主人がシニアカートに

乗っている、あそこの奥さん」

 

 

私「Nさんだろう」

家人「そう、その人、そこの奥さん」

私「そこがどうした、また入院か」

 

 

家人「あの奥さんが少し話を

聞いて下さいと言った」

 

 

***

Nさんの奥さんの話し。

お主人はお休みと言って寝室にいった。

 

 

奥さんは後片付けと明日の準備をして

テレビのドラマを見て寝室に行った。

主人は布団の手前でうつぶせで倒れていた。

声をかけたが返事がなかった。

 

 

静かにそっと仰向けにしてまぶたを広げた。

瞳孔が開いていた。

 

 

どうしようかと考えた。

誰に連絡するか。

 

 

娘か。

兄弟か。

かかりつけの病院か。

 

 

で、119番に電話した。

 

 

***

救急車が来た。

 

 

見つけて何分ぐらいで電話したのかと

たずねられて、5,6分ぐらいと言うと

「遅い」と言われた。

 

 

その言葉が気に入らなかつたらしい。

「それくらい誰だって考えますよね」

何回も繰り返して話したそうだ。

 

 

救急車の中で息を始めた。

集中治療室に寝かされた。

 

 

翌朝、このまま入院されなすか、その時は

検査が続きます。

このまま連れて帰ります。

 

 

タクシーで帰って来た。

家の前に来て生き返りました。

 

 

今日はなんともないようです。

 

 

***

家人「話の聞き役だった」

私「病気は何だったのか」

家人「それがねえ、何も言われなかった

どんな病気ですかと聞けなかった

 

 

まあ、元気であればそれで良い。

 

 

あそこは、よそから来た人で友達も

少ないようだ。

誰かと話したかったようだ。

 

 

これを機会に、おしゃべりの仲間に

入れば良い。

これはちょいと、おせっかいかもしれん。

 

 

では、またあした。

 

 

ポチッとをいただくと

ありがたいです。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 80歳代へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 シニア日記ブログへ
にほんブログ村

 

 

 

 

 

 

衣替え、粗大ごみ、濡れ落葉。

f:id:noritomi294:20211016064407j:plain

季節外れの茗荷花、こんなこと初めて。

 

今朝の居間の温度は22度だった。

 

 

夕べ寝る前にセキが出た。

ノドにひっかかるような、たちの悪いセキ。

こういう時は決まってタンが出にくい。

 

 

その時に見た温度計は25度。

そうかだいぶん冷えて来たんだ。

マスクをした。

 

 

鼻から出入りする空気が、体温で温められて

ノドにひっかかるような感じは幾分か

良くなり呼吸が楽になった。

 

 

***

家人「ねえあんた、明日あたりから

寒くなりそうだよ」

私「さっき見たテレビは寒気が南下

してくると言っとった」

 

 

家人「衣替えをしましょうか」

私「ああ一番良い時かも、ワシの分は

自分でするよ」

 

 

***

年を取って初めてわかることが多い。

体験をしないとわからない。

最近分かったことは、その日の温度が

急な変化をするとついていけないことだ。

 

 

今年は、いまだに日中の気温が

30度以上に上がる。

朝が22度で日中は30度。

その差は、8度ある。

 

 

これに対応するために昼までに

3回着替える。

それで今度は、夕方にかけて

3回着替える。

 

 

忙しいことである。

 

 

なにも仕事らしい仕事はしていないでも

1日に6回着替えることが大仕事に

なっている。

 

 

***

気温が下がることは、ありがたいねえ。

 

 

暮らしのしきたりや習慣は季節に

合わせていた。

それでその季節をしのぎやすく

楽しいものにしてきた。

 

 

衣替えもその一つで、年中行事である。

 

 

しかし最近は様子が変わった。

春や秋の変わり目が定まらなくなってきた。

年寄りになって、体温の調節が大仕事に

なって来た。

 

 

季節の変わり目はスムーズに乗り

越えないと体の調子が悪い。

 

 

***

最悪だと病院のお世話になる。

それで薬が増える。

薬が増えると、飲み忘れも増える。

 

 

そうなると

家人「あんた、ボケが始まったのかい」

私「なにい、薬のほうはあんたが良く

忘れる」

 

 

家人「私のことにケチをつける気かい」

とまあ、家の中が気まずくなる。

 

 

病院の先生は、ストレスが溜まっていると言う。

ストレスが溜まると医者はニンマリとする。

患者が増える、薬も増える。

 

 

寒さが来ると医者が喜ぶ。

 

 

***

衣替えは、数年前から自分のものは

自分でと教育された。

先生は、家人。

実行を重ねて来た。

 

 

いまでは、プロ並みだと思っとる。

 

 

家人「あまーい、やっとおさまっている

乾いた洗濯物を入れるたびに整理している」

その事は、うすうすと知っている。

 

 

私「おーい、古いマスクが出て来た」

家人「汚いものは捨ててください」

 

 

ひと昔、粗大ごみとか、濡れ落ち葉だと

騒がれた。

よくぞ、捨てられなかったものだ。

 

 

では、またあした。

 

 

ポチッとをいただくと

衣替えが無事に終わります。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 80歳代へ
にほんブログ村

にほんブログ村 シニア日記ブログへ
にほんブログ村