老老夫婦の暮らしは、面白いに決まっちょる。

暮らしのこと,花や庭木,感じたこと,雑文ブログ。

「冷蔵庫にサラダあり」のお返しは。

おはようございます。

久留米のじじいであります。

 

 

帰りが遅い夫へ「冷蔵庫にサラダあり」の

メモを残したら余白に「城春にして草木深し」と

書いてあった。

 

 

ネットで評判になっていた。

 

 

なんとまあ、「しゃれとんしゃる」である。

博多弁で「粋な人やお洒落な人」のことを

そう言う。

 

 

メモの余白にかかれた、お返しの歌は

中国の偉大な詩人、杜甫の「春望」の一節。

 

 

国破れて山河在り 城春にして草木深し

時に感じては 花にも涙をそそぎ

別れを恨んでは 鳥にも心を驚かす。

 

 

この漢詩に久しぶりに会って、思い出した。

 

 

***

最後に転勤したところは、大分県竹田市

 

 

かの有名な、滝廉太郎の「荒城の月」に

歌われた竹田城址がある。

 

 

春高楼の花の宴 めぐる盃かげさして

千代の松が枝 わけ出し

昔の光 いまいずこ

作詞は、土井晩翠

 

 

竹田で暮らしている時は、何も思わなかつた。

 

 

今、荒城の月は、作曲の滝廉太郎

作詞の土井晩翠は、この竹田城址を現地で

見て酒を酌み交わしながら作った。

 

 

その時に、詩人杜甫漢詩を歌いながら

作ったのではないかと、妄想した。

 

 

***

もう竹田の暮らしから25年ほど

経ってしまった。

変わらないだろうか。

 

 

水のきれいな所で、久住と祖母の山々に

挟まれている。

 

 

湧き水が豊富な所で、街のまわりには

数か所の湧水地がある。

遠くからポリタンクを車に積んで

水汲みに来る。

 

 

地元の人は、あまり水を汲みには行かない。

水道そのものが湧水であるからだろう。

 

 

本当に清らかな水をふんだんに使って

暮らしている。

使っている人は、それが当たり前の事である。

贅沢なものだ。

 

 

家人「あの頃は、肌がツルツルだった」

私「うんまあ、そう言っていた気がする」

 

 

会社勤め、最後の3年間は美味しい水を

飲み、まわりの山々を歩き回った。

 

 

家人「良い所でした、いい思い出です」

今でもそんな話をする。

 

 

では、また明日。