老老夫婦の暮らしは、面白いに決まっちょる。

暮らしのこと,花や庭木,感じたこと,雑文ブログ。

啓蟄啓戸、すいとん又はだご汁。

おはようございます。

久留米のじじいであります。

 

f:id:noritomi294:20200305173509j:plain

 風船唐綿は、戸外で冬を越した。根性がありますね。

 

 

3月5日。

おお、今日は啓蟄だね。

 

 

***

啓蟄啓戸「けいちつけいと」

 

 

土の中で寒くて、縮こまっていた虫たちが穴から

はい出て姿を見せる。

 

 

節分、雨水の後、やっと暖かさが感じられるようになる。

と言っても、ここは九州の筑後平野の真ん中です。

 

 

北の方では、そんなことはないよと言われそう。

 

 

虫たちの喜びの声がする。

「ああ、春がきたよ」と叫びながら羽を広げる。

 

 

家人「暖かくなってきたねえ」

私「虫様も喜ぶ、啓蟄だもんね」

 

 

家人「コロナさんはまだ盛んだね、買い物は

遠慮しておこう、冷蔵庫にあるものでだご汁にするよ」

 

 

私「だんご汁かね、久しぶりだ良いねえ

だんご汁の本名は、すいとんだ」

 

 

家人「さあねえ、だご汁かまたはだんご汁しか

言わないもんね」

 

 

私「少し、贅沢なものは豚汁か」

 

 

***

すいとん又はだご汁。

 

 

戦中、戦後は日本を救った貴重な代用食と言える。

 

 

小麦粉の生地を手で千切る、しゃもじの上で箸で切り

汁に落とし込む、匙ですくって落とし込む。

 

 

具材や、出汁は各地様々。

 

 

歴史は相当に古い。

室町時代の書物に水団と書いてあるそうだ。

 

 

おそらく、今のようにきれいな小麦粉ではない

あらい目の粉だったと考える。

 

 

美味しいものだったかどうかは不明。

 

 

***

すいとん様のお名前は、これもいろいろ。

各地にある。

 

 

それだけに、身近に愛されていた。

 

 

九州の私の地域は、だご汁と呼んでいる。

九州一円はこれで通用する。

 

 

うどんやそばと同様に、各地に名店があった。

最近は、どうなんだろう。

 

 

***

各地の呼び名。

 

 

ひっつみ。

はっと。

つめり。

とってなげ。

とっちゃなげ。

おだんす。

ひんのべ。

みみ。

ちぎり。

 

 

もっと、もっと各地に呼び名があると思う。

 

 

地域で愛された食べ物である、名前を見ていると

なんとなく、微笑ましい。

 

 

あなたのところは、どうでしょう。

 

 

今日の夕食は、お宅もすいとんにしませんか。

 

 

では、また明日。

 

 

 ランキングに参加しています。

クリックをよろしくお願いします。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 シニア日記ブログへ
にほんブログ村