老老夫婦の暮らしは、面白いに決まっちょる。

暮らしのこと,花や庭木,感じたこと,雑文ブログ。

晩生のタマネギに続いて、極早生タマネギにも追肥をしました。

こんにちは、久留米からです。

極早生タマネギの追肥には、いろいろと考えました。

 

結局、出来るだけ早く太らして早く収穫をする。

保存が出来ないのであれば、早く食べてしまおうと

いう魂胆ですよ。

 

玉葱は、血液をさらさらにしてくれるそうですから

高血圧気味の家人に、効果がありますしねえ。

 

それからもう一つ、早く収穫して空きスペースを

確保できれば、そこに土ごと発酵を早めにとり

かかれると、いうこともあります。

 

そこで、ネット徘徊の情報です。

 

早生タマネギは1月の第1週~第2週の時点で

根元が直径1センチより小さいものには追肥をする

とありました。

 

では、極早生玉葱ではどうだろうか。

これは、極早生にも該当すると勝手に決めました。

 

早速、畑で確認するとほとんどのものが1センチを

超えていました。

 

f:id:noritomi294:20170119171735j:plain

 

ええっ、これでは追肥はいらないことになる。

 

しかし、まるまると太った玉葱がほしいと欲が出て

少しの追肥をすることに決定。

 

マルチの穴から、雑草の仏の座が結構大きくなって

広がっていましたから、引き抜きにかかったのですが

根が大きく育って、土が大きく付いてきます。

 

f:id:noritomi294:20170119171844j:plain

 

土ごと発酵の世界では、土中の微生物の手助けを

主体に考えていますから、この切った根も何らかの

役に立っているのでは、と年をとった脳味噌で

考えて残しました。

 

いかがでしょう。

年寄りの考えは、休むに似たりか。

 

もちろん、追肥は米ぬかボカシです。

 

f:id:noritomi294:20170119171926j:plain

 

その後に、晩生の玉葱と同じくもみ殻燻炭の

マフラーをプレゼントしました。

 

f:id:noritomi294:20170119172009j:plain

 

きっと喜んでいるでしょう。

 

f:id:noritomi294:20170119172042j:plain

 

もうひとつ、ネット情報です。

 

タマネギは、主に陽の長さによって、玉の肥大

開始のスィッチが入ると書いてありました。

 

早生で12時間前後、中生で13時間前後

晩生で13,5時間前後としてあります。

おっ、これは役に立ちそうだ。

 

さらに調べると

 

自分が育てる地域の4月~6月の気温と

肥大する条件にあった品種を選ぶのが大事。

なるほどね、知らなかったよ。

 

で、さらに調べると、地域ごとの適正月を

書いた表を見つけました。

 

こちらの福岡地域では、極早生が2月~3月の

肥大開始になります。

 

温暖化で、年々暖かくなってきていますから

早めに収穫できるものを育てて、空きスペースを

次の野菜つくりに、生かした方が良いようですね。

 

今日も、良い日で、良い野菜が出来ますように。
 
読んでくださって、ありがとうございます。
ブログ村の住民になりました。
下の野菜のマークにクリックを
いただけると、野菜つくりと
ブログ記事つくりの励みになります。
よろしくお願いします。