老老夫婦の暮らしは、面白いに決まっちょる。

暮らしのこと,花や庭木,感じたこと,雑文ブログ。

干し柿をいただいた。

おはようございます。

久留米のじじいであります。

 

昨日食べた干し柿には、タネが5個入っていた。

きっと運の悪い日だ。

ああ、なんという日だ。

 

 

そうつぶやいた。

 

 

今朝、食後に食べた干し柿には、タネが

入っていなかった。

おお、今日はきっと素晴らしい日になると

思った。

 

 

家人も一緒に食べているが、あいつのには

いつもタネが入っていない。

不公平又は差別だと思う。

 

 

男女平等なら、タネが入る入らないも同じに

ならんといかん。

 

 

***

昨日のテレビの天気図には、低気圧が7個あって

日本列島を取り囲んでいた。

寒波のご到来だと思った。

 

 

昔だったら、しめしめこの寒波で旨い干し柿

なると期待していた。

 

家人「あんた、干し柿作りのことを思い出しているね」

私「まあね、なぜわかる」

 

 

家人「一蓮托生さ、あの低気圧だろう、寒波到来だろう

毎年、天気予報で喜んでいた」

 

 

私「そうだったか」

 

 

***

昨日から美味しく食べている干し柿

甥っ子の嫁さんが作ってそれを

いただいたものである。

 

 

私たち2人の年寄りが、干し柿作りが

出来なくなったことを

嫁さんに話した模様だ。

 

 

甥っ子の嫁さんは、若いのにさばけている。

ネットで調べて作ったという。

 

 

前にも、手作りの味噌をいただいた。

この時もネットでと言ってた。

 

 

そうか、今の若い人たちは、ネットが

先生なんだ。

昔みたいに、年寄りに聞くなんてことはない。

 

 

出来上がった干し柿は、旨かった。

 

 

4才の女の子が、嫁さんの後ろに隠れて

親の言葉を真似している。

「お裾分け、どうぞ」「お裾分け、どうぞ」

 

 

その子にとっては、この言葉に初めて出会った。

 

 

今まで、聞いたことがない。

繰り返し話すことで、覚える。

 

 

天真爛漫で可愛い。

 


***

昔は、渋柿の良いものを手に入れることに

苦労した。

大きくて、熟れすぎていない果実が硬いもの。

 

 

道の駅が誕生して、渋柿も出品される

ようになった。

私の住んでいるまわりに道の駅が

4軒ほどある。

 

 

車で、約1時間の距離。

これが最適だった。

ちょっとした、ドライブ気分。

 

 

今日行く道の駅には質のいい渋柿が

出ているか

出発前の楽しみであった。

 

 

小さい渋柿は、いらない。

干して出来上がって小さくなる。

大きい渋柿選び。

 

 

これで、この年の勝負は決まる。

あとは、お天気次第。

 


***

渋柿が、干し柿になって旨いのは発酵の

作用だろう。

食べ物が、食べられるようになるのは

微生物の働きで発酵するから。

 

 

食べ物が、食べられないようになるのは

腐敗するから。

 

 

発酵も、腐敗もすべて微生物の仕業である。

役に立つ微生物は、発酵。

悪さをする微生物は、腐敗。

 

 

渋柿を、日に干して発酵してもらう。

雨に当てたり、暖かかったりだとカビが生える。

 

 

寒さの中の日光浴で良い微生物が活躍してくれる。

美味しい干し柿が出来上がる。

お天気次第。

 

 

子供のころ、行いが悪いと天気も

悪くなると言われた。

遠足や運動会の前には、天気が

よくなりますようにと祈った。

 

 

干し柿作りにも、お祈りが必要。

 

 

***

私「来年は干し柿を作りたいねえ」

家人「元気で、脚立に上がれると良いねえ」

 

 

そんな話をした。

 

 

では、また明日。

 

 

寒波が来るようです。

ポチッとをいただくと 

温かくなります。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ
にほんブログ村