老老夫婦の暮らしは、面白いに決まっちょる。

暮らしのこと,花や庭木,感じたこと,雑文ブログ。

どうしてゴミは増えるんだろう。

おはようございます。

久留米のじじいであります。

 

 

12月に入った。

1年が過ぎるのは早い。

 

 

家人「毎年、何もしないと言うけどねえ」

私「師走で、先生も走るからなあ

何かやらないと落ち着かない」

 

 

家人「やっぱりね、あれもこれもと

不用なものが出て来るんだよ

なぜだろう」

 

 

私「そりゃあ、わかっている簡単な事だ

物を買うからだよ」

家人「あんまり買ってないと思います」

 

 

***

世の中、いろんな商品が開発されて

暮らしは便利になった。

物を買うについても、注文すると

配達してくれる。

 

 

私「便利だが、ちょいとそこが曲者なんだ」

家人「何が曲者ですか」

 

 

私「配達の品は段ボール、パッケージ」

ほとんどの商品は、段ボールに入ってくる。

 

 

この空の段ボールは、資源ゴミになる。

 

 

しかし、段ボールを開けると、動かないように

固定する緩衝材に囲まれている。

 

 

さらに、本体と別に説明書やほかの商品の

ご案内が入っている。

これも、別々の袋に入っている。

 

 

さらにさらにだ、本体の付属品は別の袋に

入っている。

 

 

すべてを開けながら思った。

 

 

お猿さんが、玉ねぎをもらって次々に

皮を剥いて行く。

なんだか似ている作業だ。

 

 

開梱が終わって、空の段ボールにゴミに

なるものを入れると、半分以上になっている。

 

 

***

昔は、商いの範囲が狭かった。

 

 

地域の店に注文すると、商品を持って

きてくれた。

梱包は取り除かれていた。

 

 

それが出来ないものは、家の前で開梱して

不用なものは、持って帰った。

もちろん、故障したものも。

 

 

「他に処分するものないかい」と声かけていた。

「ついでにこれもお願いしますよ」

そんなやり取りが、当たり前。

 

 

流通が素朴な時代は、その過程でゴミが

自動的に処理されていたのだろう。

それが、変わってしまった。

 

 

全国的な流通になり、ネット注文になった。

商品は配達されるが、梱包されたものを

そのまま受け取る。

 

 

不用な開梱で生じたゴミは、自己処理。

取り換えた、故障の品も自己処理。

 

 

取り換えた本体は、高機能で便利になったが

生じたゴミは、場所を取る。

 

 

処理には、労力とお金がかかる。

 

 

***

テレビでゴミ屋敷のニュースがある。

 

 

ほとんどは、他人のゴミまで集めた

結果だろうがそうとも言えない

時代になった。

 

 

自分のゴミの処理が停滞することで

ゴミ屋敷になりかねない。

 

 

ものを買う人をお客さんと言う。

 

 

その裏には、消費者と呼ぶ言葉もある。

それはピッタリ言葉かもしれない。

 

 

不用な梱包も含めて消費している。

ゴミをため込むのが消費者だろう。

 

 

***

外国では、朝食も外食しているところもある。

 

 

朝、仕事に行くその支度で、朝食を作る暇はない。

朝は、外食する。

 

 

ゴミのことも考慮すると、外食もありでは。

ゴミや食材のあまりも出ない。

栄養に富んだものが食べられる。

健康維持に良い。

 

 

ピッタリとあまさず作っています、と言うことは

天才でなければ不可能である。

 

 

***

家人「ゴミが出ないように、うちでも外食しましょうか」

私「この地域に朝から開店しているところがないよ」

 

では、また明日。

 

 ポチッとをいただくと

より媚びます。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ
にほんブログ村