老老夫婦の暮らしは、面白いに決まっちょる。

暮らしのこと,花や庭木,感じたこと,雑文ブログ。

時代の波、のり越えるのが大変。

おはようございます。

久留米のじじいであります。

 

 

家人「果樹園のオーナーから電話だよ」

私「変わりました・・・」

オーナー「もしもし、俺だが覚えとるね」

私「もちろん、どうしたとね」

 

 

オーナー「孫に果樹園ばまかせたよ」

私「跡継ぎが出来たのか、おめでとう」

オーナー「大丈夫かと、ハラハラしているよ」

 

 

私「10年もすりゃ、立派なオーナーになるよ」

オーナー「10年ももてるかなあ」

 

 

***

私「ところで用件は」

オーナー「何もないよ、お得意さんにこうやって

声をかけているよ、暇だからね」

 

 

私「台風はどうだった」

オーナー「風は弱かった、落果はなかったよ

あんたの体の具合はどうかね」

私「相変わらずだよ」

 

 

オーナー「去年、奥さんと娘さんが来た

あのときにあんたの病気を聞いた」

私「その時だなあ、とびっきり上等の柿を

いただいた、ありがとう」

 

 

オーナー「体の調子がよければ出てこないか

待ってるよ」

 

 

***

昨年からは、外国の人が果物狩りに

来るようになった。

面白くてその上、美味しいと言って帰る。

 

 

外国には、果物狩りと言うものはないようだ。

今年は、これで行けると思っていたが

コロナ騒ぎで丸っきり駄目になった。

 

 

しかし、ボチボチと復活すると思っている。

 

 

オーナーによると、どこの果樹園も跡継ぎで

悩んでいる。

もしそれが出来たとしても、上手く切りまわして

くれるかどうか心配と言う。

 

 

***

車の免許を返して、車は処分した。

この車は、付き合いの長いディラーから買った。

 

 

ここも、跡継ぎの問題で悩んでいたが、息子が

やっと後を継いだ。

社長は、これでやっと引退できる。

そう言って、喜んでいた。

 

 

しかし、近所の人の話しでは会社は

閉じてしまっている。

看板もないし、車もないようだ。

 

 

コロナのせいかもしれん。

跡継ぎの息子の力不足だったかもしれん。

そんなに言った。

 

 

いずれにしても、経営者として時代の波を

のり越えて行くのは、大変な事のようだ。

 

 

家人「うちは、あんたも子供たちも

サラリーマンで良かったよ」

 

 

私「今から先はわからんよ、もっと

大きな波が来るかもしれん」

そんな話をした。

 

 

では、また明日。

 

 

 ポチッとをいただくと

嬉しくて、よく眠れます。 

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ
にほんブログ村

 

家の周りを、歩きながら考えた。

おはようございます。

久留米のじじいであります。

 

f:id:noritomi294:20201018180540j:plain

昨日作ったポトフ、ニンジン、ジャガイモは底に隠れています。

 

私「どうかね、ふたを開けたら良い匂いがしたよ」

家人「そうだよ、うまく行った時は匂いでわかるよ」

結局、コンソメの量を間違え、更にローリエ

入れてなかった。

今度は、良かった。

 

***

朝起きて、居間のカーテンを開けた。

室温が18度だった。

 

 

昨日までは、21度だった。

急激に冷えた。

 

 

首周りを中心に保温しないとセキが出る。

この寒さで冷えた時のセキは、タチが悪い。

暖かくなると止まるが、時間がかかる。

 

 

天気は、晴れ。

これは助かる。

家のまわりを歩くことが出来る。

歩行練習。

 

 

体は、歩くことで作られると、考えている。

この病が治らなくても、歩いて自由に動ければ

生きている楽しみがある。

 

 

体力的には制限されるが、軽い作業は可能になる。

楽しみが広がることになる。

 

 

畑の野菜作りとまでは行かないが、庭の隅っこの

草を取り土を少しだけほぐして肥料を入れる。

化学肥料より有機肥料が良い。

 

 

土に混ぜ込み、野菜のタネをばらまく。

 

 

猫のモコに、ここは遊び場じゃあないことを

しつかりと教える。

そうしないと、フカフカになった土を掘って遊ぶ。

芽が出た野菜がムザンな目に合う。

 

 

タネまきの時期には、少し遅れているがなんとなる。

目が出たら間引きをする。

間引いた小さい野菜はみそ汁の具にする。

 

 

そうだ。

 

 

ご飯は、炊飯ジャーか電気圧力釜で作れる。

味噌汁を上手く作れるようになりたい。

 

 

味噌汁は簡単のようだが、味の奥が深い。

80才の手習いで初めても、年期が入る

ところまでにはならないが。

 

 

「おや、このみそ汁は美味しいね」と言わせたい。

 

 

そのみそ汁の具に、間引いた小さい野菜を

加える。

 

 

小さな野菜のくせに、独特の味と香りを発揮する。

生意気なやつだが、助かる。

 

 

間引きをして間を空けると、残った野菜が

たちまち大きくなる。

育ち盛りだからね。

 

 

大きくなったら、おひたしを作って食べる。

これも旨い。

収穫した季節の味がする。

 

 

暖かいご飯の共にぴったり。

 

 

家のまわりを歩きながら、思った。

 

 

では、また明日。

 

 

 秋晴れにポチッとが

似合います。

にほんブログ村

 

 

料理は、何度も作った方が良いよ。

おはようございます。

久留米のじじいであります。

 

 

電気の圧力釜を、使いこなそう。

そう思った。

その為に80才の手習いを始めた。

 

 

圧力釜に添付されていたレシピ集を

ながめた。

ワシの手に負えそうなものを探した。

 

 

ポトフ他3品。

早速、ポトフに挑戦した。

 

 

出来上がりは、味がうすかった。

何かを入れ忘れたみたいだ。

 

 

やれやれ。

 

 

***

しかし、失敗してもどこか安心している。

 

 

ワシの後ろに控えている者は、料理暦が

60年の大御所であるから。

多少の失敗は、なんとかしてくれる。

 

 

まあ少しは皮肉めいた言葉があるかも

しれないが、そこは耐えてみせる。

 

 

大御所は、あじのうすいポトフ

に塩コショウとダシをチョイと

入れて美味しい味になった。

 

 

20才の頃から作っている料理の

腕前はまるで魔法だった。

だから、山の神と言うのだろう。

 

 

神様は、80才の手習いは脳みそが

古ぼけている。

何度も作らないと身につかないと

仰せになった。

 

 

仰せに従うことにした。

 

 

ポトフは圧力鍋で作ると、材料は何もかも

柔らかくなっている。

 

 

胃袋に対して、負担が少ない。

よって、老人むきの料理とも言える。

 

 

***

電気の圧力釜は賢い。

その便利な所が、もう一つあった。

 

 

調理が終わってそのまま自動的に保温に

なっている。

 

 

料理作りの最中は忙しい。

ほったらかしでも、料理は冷たくならない。

安心できる。

 

 

この圧力鍋を使いこなせるようになれば

他の料理に挑戦できる。

するともう一品が出来上がる。

 

 

後は、食卓でご飯を盛って待つだけで良い。

 

 

***

家人「足りない材料は、買って来るよ」

私「玉ねぎがなかった、後はもう一度確かめるよ」

明日の昼間に、じっくりと取り組むことにした。

 

 

念の為にレシピ集を再読しよう。

何しろ80才の1年生だからね。

 

 

では、また明日。

 

 

 ポチッとをいただくと

嬉しいのであります。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ
にほんブログ村

草履虫って、変な名前ですね。

おはようございます。

久留米のじじいであります。

 

 

ブログが少し変です。

ワンドライブからの移植が?

活字の書体が変換されませんでした。

読みにくくてごめんなさい。

 

 

家人「ゾウリムシって、変な名前ですね」

私「草履の形をした、小さい水中の生き物だよ」

 

 

***

ゾウリムシはメダカの餌、自然に存在している。

水中の微小な生物。

針子と言われる稚魚時代の貴重な餌。

 

 

もちろん成魚になっても、このゾウリムシと

ミジンコが主食である。

 

 

メダカは他の淡水魚と同様で雑食性である。

 

 

メダカ専用の餌は、いろいろな成分を入れて

良く、召し上がるように作られている。

 

 

餌の粒の大きさも、稚魚、成魚用と分けて

販売している。

その商品も多種類で、選ぶのに困るほどだ。

 

 

***

家人「今の若い人は、草履のことがわかるかなあ」

私「下駄、草履、足袋などあまり知らんだろう」

家人「着物を着る人だったらわかるよね」

 

 

昔の時代には、履き物はわら草履がある。

これが原点だろう。

 

 

お米を取った後の稲わらで作った。

この稲わらは、先人の知恵と工夫でいろいろと

利用された。

 

 

ひも状にして、わら縄を作った。

いろんなものをくくり付け結んだ。

お正月には、しめ縄になった。

 

 

わらを布状に編んだ。

むしろと言う敷物になった。

 

 

更に袋の状態に縫い上げて米袋になった。

米、塩、豆などを入れて、どこにでも

送られるようになった。

 

 

旅をすることは、自分の足で歩くことだった。

その時の履き物がわらじだった。

 

 

わらで作られていたので、消耗が激しい。

宿場や街道筋の軒先には、このわらじを

吊り下げて売っていた。

 

 

年月を得て改良され、これが草履になった。

 

 

これらのわら製品のゴミは、燃料になり

その灰までもが、肥料や陶器の釉になった。

 

 

一つの資源を徹底的に使う。

これは当時の人の生きるすべになったのだろう。

 

 

***

その名前が草履と言う虫は、17世紀に

発見された。

 

 

当時は幼稚な顕微鏡であった。

この生き物の輪郭がスリッパに見えた。

 

 

日本に紹介され、スリッパが草履に訳された。

それで、ゾウリムシになった。

家人「何だか、ゴキブリを想像するよ」

 

 

このゾウリムシを培養している。

メダカの餌を自家製造している。

 

 

米のとぎ汁を餌に草履虫を育てる。

この微小な生き物は、分裂して倍倍に

増えて行く。

数日で餌になるほど増える。

 

 

***

先日の徹子の窓では、女優の名取裕子

ゲストだった。

ベランダで100匹のメダカを育ている。

 

 

うむ、やってるな。

親しみがわいた。

 

 

居間の窓辺に大小2個の水槽を置いている。

始めていただいたメダカ6匹はすっかり

大人になった。

 

 

その子供の2代目さんが4匹誕生した。

 

 

水中を泳いでいる姿は、目の保養に

なっている。

 

 

では、また明日。

 

 

 ポチッとをいただくと

メダカも喜びます。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ
にほんブログ村

 

 

 

 

 

 

ポトフ。

おはようございます。

久留米のじじいであります。

 

結局、3回で終わりません

4回続きになりました。

 

 

noritomi294.hatenablog.jp

 

 

ポトフ

ビーフシチュー

大根と手羽元の飴煮

サムゲタン

 

 

私「この中で、どれが良いかね」

家人「どれでも良いよ、一品出来るなら

楽になるからねえ」

 

 

4品から選ぶことは出来なかった。

おまかせになった。

ワシとて選びようがない。

考えても仕方がない。

 

 

で、結局、4品の上から順に作る事にした。

それだと深く考えなくて良いからね。

それで「ポトフ」に決定した。

 

 

私「じゃあ、ポトフにするよ」

家人「夜が冷えるようになったから、ちょうど

良いね、少し多目に作ってもらえば

ありがたいよ」

 

 

翌日まで、食べられると楽になると言う。

私「作る量までは、何とも言えんが4人前と

書いてあった、一度に全部は食べきらんだろう」

 

 

余ったものは、翌日に使う。

これが良い意味での作り置きだ。

 

 

あまりものではないよ。

年金暮らしの知恵なのだ。

 

 

***

材料。

ソーセージ4本。

家人「あります」

 

 

玉ねぎ1個 200g

家人「こぶりですが、あります」

 

 

キャベツ四分の一 200g

家人「半分があります」

 

 

ジャガイモ中2個 200g

家人「少し足りないですがあります」

 

 

コンソメ 2個

家人「あります、マギーブイヨンもあります」

私「余計なことは言わない、迷ってしまう」

 

 

ローリエ 1枚

私「月桂樹の葉っぱだろう、庭にあるがねえ」

家人「生の葉っぱで大丈夫ですか、スパイスは

乾燥した葉っぱですよ」

 

 

私「わからん、年に為買って来て欲しい」

家人「了解」

 

 

家人は、夕方の買い物を早めに行くことに

なった。

家人「亭主が頑張るから、夕方のサービス

タイムはあきらめるよ」

 

 

私「こんな時まで、恩を着せやがって」

 

 

***

調理。

これは、下ごしらえだ。

 

 

ジャガイモは皮をむき半分に切る。

玉ねぎは4等分に切る。

 

 

キャベツは芯を付けたまま3~4個に

櫛切り。

これは、煮てバラバラにならないようにだ。

 

 

圧力鍋に水、コンソメ、塩を入れ下ごしらえをした

材料を入れる。

圧力2で4分加熱。

 

 

***

昔の圧力釜は、圧力の設定は出来なかった。

調理時間の設定もなかった。

自動ストップの機能もなかった。

別途、タイマーで計って火を止めていた。

 

 

今度のものは、それに比べると、数段の進歩だ。

圧力と時間を設定すれば、その通りに実行して

自動的に止まってくれる。

 

 

音も静か。

感心なものだ。

 

 

その上に、火力を使わないので安心である。

 

 

***

家人「あんたさあ、料理を手伝ってくれるのは

ありがたいよ」

 

 

お互いに80才の老老暮らしだから、どちらが

先に行くものかわからん。

あんたは病を持っている、私は体のあちこちが

調子が悪い。

 

 

寿命のことは、おぼし召しだからそれで良いが

私がどうかなって、あんたが一人でやっていけるか

それが心配。

 

 

私「ワシもウスウスそんなに考えていた」

まずは、3度の食事が自分で出来れば良い。

掃除や洗濯は、体力さえあればボチボチと出来る。

 

 

家人「男の自立のスタートですね」

 

 

***

私の生きざまは、料理とブログ。

 

 

うん、忘れていた。

猫のモコとメダカもあった。

 

 

では、また明日。

 

 

補足

出来上がりました。

夕食に間に合いました。

味が少し薄い。

明日の作り置きは2杯。

味をととのえて食べます。