老老夫婦の暮らしは、面白いに決まっちょる。

暮らしのこと,花や庭木,感じたこと,雑文ブログ。

手がかりがあれば。

おはようございます。

久留米のじじいであります。

 

f:id:noritomi294:20191230201801j:plain

 ブログにのせる写真を忘れていた。慌てて撮った、クスリが写った、おまけ。

 

 

病院の帰り、車の中で。

娘「おやじさんよ、本屋に寄ろうよ」

 

 

運転席から、声がした。

私「ああ、疲れていない大丈夫だ」

 

 

娘は、来年の手帳が必要。

私も、読みたい本があった。

 

 

前から、読書をする気力が出てきたら

 

 

「ねこも老人も役立たずでけっこう」養老孟司

この本を、読みたいと思っていた。

 

 

この本の元になる、テレビのドキュメント

番組を見た。

 

 

養老先生の書斎と、そこに住み着いている

まると言う名前の、猫の日常と交流。

 

 

うむ、あの先生が、猫にデレデレだ。

 

 

家人「あなたとモコのことも、似たり

寄ったりですよ」

 

 

ワシも、そう思うことが多い。

 

 

だから、この本の存在を知って

いつか読もうと、決めていた。

 

 

***

書店の中をまわっていると

 

 

「すべての不調は自分で治せる」

この本に、目が釘付けになった。

 

 

黄色の表紙に、「不調」の文字が赤。

著者は、藤川徳美。

 

 

この先生は、広島付近の神経科の先生で

糖質制限の、関連するブログに出ていた。

 

 

キャッチフレーズは、「医者や薬に頼らない!」

としてある。

 

 

お医者さんが、こう言うことを書いて

大丈夫かい。

 

 

本屋さんにはすまないが、あとがきを

立ち読みした。

 

 

この、あとがきを読むことは、習慣に

なっている。

 

 

ここに、この本を書いた気持ちが書いてある。

あとがきを読んで、気に入って本を買う。

 

 

あとがきに熱意が感じられないもの。

それで、買うことを止めた本も多い。

 

 

ワシの本を買うバロメータでもある。

 

 

 

***

ワシの病気は治らない。

先生は「不治の病気」だと宣言をしている。

 

 

そんなことは、百も承知、わかっている。

 

 

終点までの、片道切符だとは思っているが

 

 

心の片隅には、なにか治ることはないか

潜在意識が残っている。

 

 

だから、「不調」の赤い文字が引っかかった。

 

 

「なにかある」

そんなに、ささやいている。

 

 

そう思えた。

この本を買う。

 

 

読もう。

決断は早い。

 

 

自分の病の手がかりが、あるかもしれない。

 

 

養老先生とまるには、スマン次回に

読むよと、言い訳をしてレジに向かった。

 

 

 

***

読む気も少しは出て来た。

 

 

お正月は誰も来ない。

 

 

この本をじっくりと読もう。

手がかりが、書いてあるかもね。

 

 

では、また明日。

 

この1年間、お付き合いくださって

ありがとうございます。

 

駄文、雑文を年が明けても、続けます。

どうぞよろしくお願い致します。

 

 

 ランキングに参加しています。

クリックをよろしくお願いします。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ
にほんブログ村