老老夫婦の暮らしは、面白いに決まっちょる。

暮らしのこと,花や庭木,感じたこと,雑文ブログ。

年末だなあ。

おはようございます。

久留米のじじいであります。

 

f:id:noritomi294:20191225071830j:plain

 モコの毛についてきた、虫ではない種子のようだ。

 

 

なんとなく、テレビを見ながら

新聞を、読んでいる。

 

 

いや、違った。

テレビは、声だけが聞こえている。

 

 

年末になった。

 

 

この1年の、終わりのころに使う言葉は

いろいろあるが、ほとんど無意識で使っている。

 

 

毎年のことだからね。

 

 

***

私「師走の師は先生のことかねえ」

家人「少し違う、きっとお坊さんのことだよ」

 

 

1年の最後の月になった。

なんとか、暮らすことが出来た。

 

 

ご先祖さんのおかげだ。

仏壇を掃除をしよう。

 

 

お坊さんに、お礼のお経をあげてもらおう。

 

 

お寺のシステムには、檀家と言うものがある。

 

 

12月になると、一斉にお経をあげてくれの注文がある。

 

 

お坊さんは、仕事に走る忙しく走る。

お盆と、師走は稼ぎ時だからね。

 

 

一生懸命になるのさ(家人談)

 

 

***

私「歳末は、もうその字のとおりだね」

 

 

家人「歳末の大売り出しは、くじ引きがついていた」

 

 

品物を買って、ガラガラと回るくじを引いた。

まあ、ほとんどが最後の6等だった。

 

 

特賞が出ると、鐘をカランカラン鳴らした。

 

 

私「商店街がさびれたが、やっているのかなあ」

 

 

家人「歳末助け合い運動があった」

私「慈善鍋をさげてあった、それにお金を入れた」

 

 

慈善鍋は、別名社会鍋とも言われた。

 

 

キリスト教救世軍が、年末の街頭で鍋をつるして

義援金を受けた。

 

 

年を越さない人々の、救済だったようだ。

 

 

始まりは、食事が出来ない人たちのために

食べ物を募ったと思うがね、定かでない。

 

 

***

私「年の暮れとは、どう言うことだろうか」

 

 

家人「日が暮れると同じ、1年が暮れる」

私「そうだね」

 

 

家人「御歳暮も、御がくっついた年の暮れ

1年間、お世話になりました、だなあ」

 

 

私「うちは、どうした」

家人「数人だけど、もうとっくに済んでるよ」

 

 

***

家人「年の瀬は、どうなんだろう」

 

 

私「瀬と言うのは、川の流れが激しくて波が立って

いるところだがね」

 

 

わからないので、ネットを検索した。

 

 

やはり、川の瀬のだった。

昔は、橋も舟もなく、この瀬を歩いて渡った。

 

 

流れが速くて、命がけだ。

必死で渡る、危険が迫っている。

 

 

昔の庶民は、日給すなわち日銭の稼ぎだった。

 

 

天気が悪いと稼ぎがない。

高価なものを買う時に、お金がない。

 

 

そこで「ツケ」払いをした。

このツケ払いの集金が、お盆と暮れの年2回。

 

 

キッチリ取り立てる。

払えるのは、ごく少数。

 

 

なんとか次の、お盆まで繰り越しをねらう。

 

 

だから、年末を越すには、命がけだった。

それで、年の瀬になった。

 

 

家人「話が長かったね、落語のようだよ」

 

 

私「やっぱり、借金はいかんね、後が恐いよ」

無事な、年越しになりますように。

 

 

では、また明日。

 

 

 ランキングに参加しています。

クリックをよろしくお願いします。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ
にほんブログ村