老老夫婦の暮らしは、面白いに決まっちょる。

暮らしのこと,花や庭木,感じたこと,雑文ブログ。

大雨だ、台風だ。

おはようございます。

久留米のじじいであります。

 

f:id:noritomi294:20191112134037j:plain

バケツの水に、鳥の産毛が浮かんでいた。 

 

自然災害が多い国。

 

 

お祈りをしよう。

どうぞ、早く復興してください。

 

 

 

自然の神様が必要になつた。

神様、どうかいたずらは止めてください。

 

 

神様が、なさることだから、仕方がないよ。

諦めから諦観になり覚悟するそして悟った。

 

 

そのうえでの、暮らし方が生まれた。

 

 

建物を、石作りにしてしまえばよい。

ヨーロッパの国国みたいに。

自然を克服するには、ならなかった。

 

 

やはり、自然に添って生きよう。

ゆえに、独自の文化が生まれた。

 

 

暮らし方、考え方が生まれた。

 

 

外国に方には、これが珍しい、これが素晴らしい。

そう言うことになった。

 

 

盆栽、和太鼓、握りずし等が輸出された。

 

 

盆栽。

自然の樹木の姿を、鉢に取り込む。

 

 

初期は、大きな鉢に樹木をそのまま入れる。

 

 

技術が進歩して、小さい鉢に大きな樹木の姿を

再現する。

 

 

そこに、小宇宙が生まれる。

江戸時代に、この技術が育った。

 

 

和太鼓。

リズムセクションだけの表現力。

 

 

太鼓の音で知らせる。宗教、いくさ。

1個では、心もとない。

 

 

複数でリズムを刻む。祭り、山車。

うん、なるほど面白い。

 

 

もっと多くしたら。

リズムセクションだけでもメロディを感じる。

 

 

握り寿司。

ご飯に何かを混ぜる。

 

 

混ぜご飯、これは何処にでも存在する。

 

 

ご飯と魚を一つにまとめ、一口で食べる。

 

 

合体した美しい眺め、口に入れて素朴な味を

楽しむ。

 

 

さすがに、日本のもの。

外国では、味が足りない。

 

 

いろいろな、バリエーションが出てきた。

たとえば、ロール巻きなど。

 

 

これから先、資源は有限になってくる。

自然を開拓、征服するのは無理な話。

 

 

自然に寄り添って生活を営む。

自然を味方にする。

 

 

ヨーロッパには、運河が無数にある。

水の交通、交易の他に、遊水池の役目があった。

 

 

日本もこれから先の、大雨、台風対策で、河川の

中流から河口に近いところに巨大な遊水地を

数多く作ればと思う。

 

 

上流のダムだと、それ以上になると耐えられない。

 

 

最近は、雨も台風も大きくなっている。

 

 

休耕田や廃屋が、増えている話もある。

 

 

なんとか、これを寄せ集めて遊水地にする。

 

 

干ばつの時には、この遊水池の水を届ける。

 

 

台風の被害を見て、そう思った。

 

 

あの知事さんは、県民の顔を見て行動したのか

少し、疑問に思った。

 

 

では、また明日。

 

 

 ランキングに挑戦中です。

クリックをよろしくお願いします。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ
にほんブログ村