老老夫婦の暮らしは、面白いに決まっちょる。

暮らしのこと,花や庭木,感じたこと,雑文ブログ。

「令和」大宰府の観世音寺と戒壇院。

久留米じいじです。


「平成」さん、ご苦労様でした。
感謝します、さようなら。


「令和」さん、おめでとう。
これから、よろしく、お願いします。


観世音寺


都府楼跡のお隣、敷地続き。


天智天皇が、母の斉明天皇661年没の
追悼のために立てた。


なぜ、大宰府に作ったのかねえ。


都の一等地に作れた、と思うが。


このお寺にも、謎が多い。


多数の仏像。


ここで作られたものか、よそから
持ち込まれたものか。


特に、5メートルもの仏像が3体。


普通、大仏さんを除きこんな大きい
ものを作った、理由がわからない。


当時、百済、中国にあり真似をした。


梵鐘。


お寺の鐘である。


日本最古と言われている。
京都の妙心寺の梵鐘と兄弟分。


寸法、作りが同じ。


妙心寺の鐘には、志免の銘が入っている。
現在の福岡志免町だ。


ここで鋳造されたものであろう。
はるばる、都の京都まで運んだ。


陸路か海路かは、不明である。
大変な労力、だった。


ところが観世音寺の鐘には、天満と
上三毛の文字が刻まれている。


残念だが志免の文字はない。


最古の石臼。


石臼は、穀物を粉にするものだが
溝が大きい、何をすりつぶしたか
わからない。


丹土(赤色の塗料)を作ったかも。


鑑真和上。


中国から苦労して日本に渡り
観世音寺に、到着した。


隣接する戒壇院で、日本で最初の
受戒を行っている。


空海弘法大師


留学僧として、中国に渡った。


勉学が終わって、中国留学から帰国。
観世音寺に、居留した。


都の最古のお寺と並ぶ、寺である。


戒壇院。


観世音寺の、隣り合わせにある。
中国から来られた、鑑真和上が作った。


戒壇とは、お坊さんの上級試験。
登壇受戒が行われた。


東大寺、下野薬師寺および筑紫観世音寺
3カ所で行われるようになった。


現在の、上級国家公務員試験に匹敵する
ようなものでは、なかろうか。


時代は、神様から仏様に代わる。


仏教が盛んになる時期、九州仏教の
牽引役をしたお寺である。


私「1300年も昔、作られた梵鐘は
どんな音色だろうね」


家人「元気なら、除夜の鐘の音を聞きに
行きたいものだね」

私「令和を祈念して、鳴らすかな」
家人「聞いてみたいね」

あなたも、鐘の音が聞こえると良いね。

 

 

ランキングに挑戦中です。
クリックをよろしくお願いします。 

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ
にほんブログ村