老老夫婦の暮らしは、面白いに決まっちょる。

暮らしのこと,花や庭木,感じたこと,雑文ブログ。

今回の土ごと発酵は、トマト予定畝の養生です。

こんにちは、久留米からです。

3月5日が啓蟄でした。

何日か過ぎたのに、虫が出て来ないようです。

朝夕が寒いから、震えあがっているのかな。

 

今日の内容は、次の通りです。

・昨日のスナックとピースの、行灯仕立ては。

・本日は、トマト予定畝の養生です。

・連作の話。

 

昨日のスナックとピースの、行灯仕立ては。

防虫ネットの下部が短かったようで、石の重しが

外れていました。

 

f:id:noritomi294:20170312203314j:plain

 

上部を少し下げて、裾を広げ補強をしました。 

これで駄目なら、洗濯ばさみの出動です。

 

超密植のスナックの方は、もうすでに花盛りです。

 

f:id:noritomi294:20170312203400j:plain

 

暖かくなったとはいえ、虫たちの姿はありません。

啓蟄は3月5日で、もう過ぎたのに今年は遅れなのかな。

 

昨日作業をしたスナックの方は、つぼみも花も見えません。

 

f:id:noritomi294:20170312203435j:plain

 

同じ畝の、グリーンピースには1~2個花がついて

いました。

 

この畝のほうが、早く種まきをしました。

 

従来の育て方で、株と株の間隔を広くとっている

ためでしょうか、超密植みたいに競争状態がないので

花の咲くことが、遅れたのですかねえ。

 

超密植で育ちが早いとなると、次回は12月下旬に

種まきしても、大丈夫みたいですね。

 

本日は、トマト予定畝の養生です。

この畝は、1月~2月にかけて順次、土ごと発酵を

してゆきました。

1週間後に、糸状菌が発生しているのは確認しました。

 

その時、米ぬかボカシを少し追加して、今日まで

ほったらかしでした。

どんなになったでしょうか。

 

まず、ビニールを外して、まわりの草取りです。

 

f:id:noritomi294:20170312173622j:plain

 

f:id:noritomi294:20170312173704j:plain

 

糸状菌は見えませんねえ、もみ殻にくっっいたかたまりは

あります。

これは、団粒化かな。 

 

今日の作業は、畝半分だけです。

 

f:id:noritomi294:20170312174425j:plain

 

トマト5本植える位置に。当たりをつけます。

ペットボトルのキャップが目印です。

これは、エコのうちには、ならないなあ。

 

f:id:noritomi294:20170312174621j:plain

 

決めた位置に穴を掘って、刈り取った雑草を入れて、ボカシも入れて

えひめアイを流し込んで、局所の土ごと発酵にします。

 

f:id:noritomi294:20170312175328j:plain

 

f:id:noritomi294:20170312175353j:plain

 

最後に、畝全体に米ぬかをまいて、枯草を敷きビニールで

おおいました。

 

f:id:noritomi294:20170312175606j:plain

 

f:id:noritomi294:20170312175635j:plain

 

f:id:noritomi294:20170312175705j:plain 

 

トマトの根が集中するところに、良い微生物がいっぱいになれば

言うことなしです。

希望的観測でしょうか。

 

連作の話。

連作について、数年前は土のミネラルのバランスが崩れ、作物の

養分吸収に過不足が生じ、そこに病気が発生しやすくなる。

だから、良質の堆肥を補う必要がある。

 

そのような内容でした。

 

最近は、どうも悪い微生物と良い微生物の、バランスが悪い

ことが原因という内容が、多くなったようです。

これは、私の気のせいですかねえ。

 

ともあれ、土ごと発酵に期待したいです。

 

その昔、作物の生産性を上げるために、化学肥料をどんどん

使っていた時代もあるし。

 

ビニールハウスが、出現して限られた条件で同じ作物を

続けて作っているし。

 

トラクターで耕しながら、種も肥料も薬も同時にまいてゆく

方法もあるようだし。

 

これだけ、技術が進んでいるから、野菜ごとに連作は何年

出来ないよ、ではなくて、こうすれば2年ごとに可能で

さらに手を加えると毎年できるよ。

 

というような、方法が出来ないものですかねえ。

そうすれば、小規模生産者や家庭菜園は、大助かりですね。

 

今日も、良い日で、良い野菜が出来ますように。
 
読んでくださって、ありがとうございます。
ブログ村の住民になりました。
下の野菜のマークにクリックを
いただけると、野菜つくりと
ブログ記事つくりの励みになります。
よろしくお願いします。