老老夫婦の暮らしは、面白いに決まっちょる。

暮らしのこと,花や庭木,感じたこと,雑文ブログ。

さて今日の畑仕事は!チマサンチュの救助と人参の種まきです。

こんにちは、久留米からです。

今朝のテレビでは、花粉症が急増した。

昨年より、花粉の量が3~4倍に増えている。

3月上~3月中がピークだ。

4月いっぱいは、要注意とのことだった。

 

どおりで、目のウルウルがひどい、困ったものだ。

 

チマサンチュが発芽しました。

いえいえ、この寒い時期に種をまいたのでは

ありません。

収穫したあとの残った株に、芽が出たのです。

 

f:id:noritomi294:20170307175305j:plain

 

草取りをしたのですが、草の中に埋もれて

いたのでしょう。

あまりにも小さかったので、見つから

なかったのですよ。

 

最初に見つけたものは、鉢植えにして庭の

暖かいところに移しました。

 

畝を耕そうかと、見ているときに今度はもっと

小さな発芽を発見しました。

 

さて、これはどうする。

これも、鉢植えじゃあ、芸がないね。

で結局、この畝半分だけ耕し土ごと発酵に。

 

あとの半分は、チマサンチュの救助のために

残すことにしました。

災害救助法を適用して、雨や寒さを防ぐ

ホットキャップを、無償で提供しました。

 

f:id:noritomi294:20170307175357j:plain

 

最初の株と一緒に見つけていれば、二度手間を

かけずに済んだのにと、ボヤキましたよ。

 

土ごと発酵の場所に人参の種まきです。

この場所は、最初に土ごと発酵をしたところです。

 

ビニールの覆いを外すと、まわりの草が良く

伸びています。

まず、ここの草取りだ。

 

f:id:noritomi294:20170307175436j:plain

 

草取りと言っても、小鎌で畝の側面の草を

刈り取るだけです。

 

f:id:noritomi294:20170307175507j:plain

 

なぜ根から抜かんの、根から抜くと草が生えんのに。

 

わかっていますよ。

畝全体を耕すことを止めました。

極力、必要な部分だけを耕します。

折角作り上げた、微生物層を壊さないようにね。

 

側面の草は残します。

 

f:id:noritomi294:20170307175549j:plain

 

すると、雨が降っても土が流れませんから。

畝が低くならないようにです。

 

仕上がりは、家人に見せられませんよ。

えーっ、これで草取りはお終いかい、やり直しだ

これじゃあ、草がすぐに生えるよ。

と、言われますからねえ。

 

どこからきたのか、麦が生えています。

麦の穂は、形として面白いから残しておきます。

ブログの写真で、役に立つかもね。

 

f:id:noritomi294:20170307175642j:plain

 

極早生玉葱が、見物しています。

こいつらは、健康優良児で、ぐんぐん太って

来ています。

 

収穫が、楽しみですよ。

 

パラパラと人参の発芽が見える。

耕す前によく見ると、あっちこっちにパラパラと

発芽している。

 

f:id:noritomi294:20170307175717j:plain

 

2月1日に種まきしたものだ。

寒い時期だから、発芽が遅れたのだ。

しまったね。

乾燥して、発芽しなかったのでは、なかったんだ。

 

f:id:noritomi294:20170307175845j:plain

 

そういえば、この時期は発芽に1ヶ月かかったと

ブログに書いてあった。

 

その種をまいた筋を、そのままにしておけば

助かったのに、かき混ぜて平ったくしたから

パラパラになったよ。

 

後悔、先に立たず、だな。

 

種まきの方法を、変更する。

パラパラに、発芽しているのがもったいないよ。

けなげにも、この寒さの時期に発芽したのだから。

 

では今度も、パラパラに種まきをして、間引時に

整列させよう。

 

f:id:noritomi294:20170307175929j:plain

 

そんな種まきは、今までにしたことは無いが

これも、遊び心でゆきましょう。

不織布をベタ掛けして、更に透明ビニールでおおって、お終いです。

 

人参てのは、案外と寒さに強いんだ。

てっきり、暖かい時期じゃあないと、育たないと

思っていたよ。

 

あてにならない、先入観とやらだね。

 

発芽も、育ちもゆっくりなだけで、本当は寒さに

強いやつのようだ。

脱帽、勉強になりました。

 

今日も、良い日で、良い野菜が出来ますように。
 
読んでくださって、ありがとうございます。
ブログ村の住民になりました。
下の野菜のマークにクリックを
いただけると、野菜つくりと
ブログ記事つくりの励みになります。
よろしくお願いします。