老老夫婦の暮らしは、面白いに決まっちょる。

暮らしのこと,花や庭木,感じたこと,雑文ブログ。

3月になったよ!土ごと発酵は続きます。

こんにちは、久留米からです。

紅菜苔のつぼみが、お終いになった。

今年は変だ。

 

f:id:noritomi294:20170305202405j:plain

 

例年だとボチボチと花が咲き、次々と

つぼみが上がってくるのに。

今年は、暖かくなるのが早いようです。

 

微生物の交替。

冬から春になると、微生物が変わるとしてあった。

そうだ、放線菌からこうじ菌になり、その後が

枯草菌だったよ。

 

暖かくなると、いっきに土が団粒化するとも

書いてあった。

 

土ごと発酵の場所は、透明ビニールをかけたままで

まだ、中を見ていないから、確かめんといかんなあ。

 

微生物の寿命は。

これも、わからん、餌次第なのか。

情報不足か、いや勉強不足だ。

 

そういえば、肥料の効目もわからん。

液肥や、発酵させた活性液なんかは、1000倍に

薄めて、10日から2週間に1回使用と必ず

書いてある。

 

10日から2週間で栄養分が吸収されて、無くなると

言うことかなあ。

ここらへんを参考に考えると、月に2回手入れを

しないといかんということになる。

 

一応の目安として、月初めと月の半ばに手入れを

計画するよ。

 

塩麹の誕生。

先日、塩麹を作り出した、大分県佐伯市の粷屋さんの

おかみさんがテレビに出ていた。

 

えらいなあ、お客さんが来なくなった、麹屋を盛り返す

ために、古い本を調べて、新しい麹の使い方を作り出す

なんて。

 

素晴らしいよ。

 

それにもう一つえらいのは、実用新案とかの申請を

しないでオープンにしたんだよ。

 

だから、広まったんだと笑っていたのが、印象的

でしたね。

こうじ菌たちも、きっと喜んでいるだろう。

 

この、こうじ菌も土ごと発酵にかかわっているから

台所にあるやつを、拝借して加えてやろう。

 

最初にとっかかった場所。

この場所からスタートしました。

 

f:id:noritomi294:20170305202519j:plain

 

発酵しただろうと考え、人参の種まきをしたけど

乾きすぎて、見事に失敗をしました。

 

も少し、暖かくなって2回目を挑戦すると決めて

ほったらかしにしていた。

もうそろそろ、良いだろうね。

 

発芽したら、ジャンボニンニクみたいに、種を

まいたまわりを、土ごと発酵にするかなあ。

 

f:id:noritomi294:20170305202604j:plain

 

その他の場所。

トマトの畝は、植え付けの位置を決めて、そこを

重点的に発酵させます。

 

f:id:noritomi294:20170305202644j:plain

 

その他に、もう1箇所何を植えるかは未定ですが

発酵を続行中です。

 

f:id:noritomi294:20170305202731j:plain

 

さらに、昨日草取りをした手つかずの所もあるし

 

f:id:noritomi294:20170305202824j:plain

 

こりゃ、土ごと発酵のことだけで、忙しくなりそうです。

こうなると、少し、ふんどしの紐を引き締めて

かからんといかんなア。

 

あれ、少し表現がお下品で、失礼しました。

 

今日も、良い日で、良い野菜が出来ますように。
 
読んでくださって、ありがとうございます。
ブログ村の住民になりました。
下の野菜のマークにクリックを
いただけると、野菜つくりと
ブログ記事つくりの励みになります。
よろしくお願いします。