老老夫婦の暮らしは、面白いに決まっちょる。

暮らしのこと,花や庭木,感じたこと,雑文ブログ。

なんとまあ、玉葱の収穫が始まる、これは超極早生ですか。

こんにちは、久留米からです。

今日、讀賣新聞の朝刊に、日本一早い白タマネギの

記事がありました。

場所は静岡県浜松市です。

 

f:id:noritomi294:20170118152133j:plain

 

1月のこの時期にもう収穫が、始まっているとのこと。

これって、うちの玉葱が極早生だから、この玉葱は

超、極早生になるのかなあ。

 

温暖、日照時間が長い、砂地であるなど、地形の特色を

生かした栽培で作られているようです。

出来上がったものから、順に抜き取り出荷しています。

 

玉葱は、葉の成長が止まると、辛味が増すとありました。

極早生は、保存がきかないと聞いています。

 

そうすると、出来上がった順に収穫して食べてゆくのは

理にかなっているようです。

うちもそうしよう。

 

昨年の、ベト病騒ぎが発端になり、初めての極早生です。

追肥をどうすればよいのか、ネットを徘徊しました。

1月にはやらない、2月初めにやるというのが多い。

 

どうせ、保存がきかないなら、早めに、早めに

玉太りさせて、出来次第食べてゆくとすると12月~

2月まで毎月、肥料を途切れなく与えるほうが

良いような気もする。

 

しかし、これは初めて極早生を手掛ける素人に考えです。

どうぞ、気にしないでください。

 

体調がイマイチだったので、あの雪の日以来畑に

出ていません。

 

晩生の玉葱には追肥をしました。

 

極早生の玉葱は、それを見ていましたから、俺達には

何故餌をやらないのだと、騒がないように明日には

草取りを兼ねて、追肥を入れようと考えています。

 

雪の後、晴れの日が続いています。

 

天気が悪い間に、借りてきた本を全部読む計画

だったのですが一冊残りました。

現在、読み中です。

 

「無農薬でバラ庭を 米ぬかオーガニック12ヶ月」

小林幸子著 です。

 

f:id:noritomi294:20170118152234j:plain

これは、ブログ土にまみれてハッピーのメアリーさんから

 

教えていただいた土ごと発酵の本です。

 

相手が、野菜ではなくて庭のバラですが、1年を通じての

方法と作業が明確です。

いったん植え付けたら、その場所から動かないバラですから

土ごと発酵が、むしろ野菜作りより効果があるようです。

 

まあとにかく、寒い間に土を作ってその後に野菜を

植えてゆきましょう。

 

この本を読んで、つる薔薇のピースとか、良く見かける

ようになったピエール・ド・サンロールとかを

植えたくなりました。

 

f:id:noritomi294:20170118152011j:plain

3年前に寿命が来てなくなりました。

 

土ごと発酵の名目で、家人に相談するかなあ。

 

今日も、良い日で、良い野菜が出来ますように。
 
読んでくださって、ありがとうございます。
ブログ村の住民になりました。
下の野菜のマークにクリックを
いただけると、野菜つくりと
ブログ記事つくりの励みになります。
よろしくお願いします。