老老夫婦の暮らしは、面白いに決まっちょる。

暮らしのこと,花や庭木,感じたこと,雑文ブログ。

黒豆の枝豆を収穫した。モチモチで、とびっきり美味しいよ。

f:id:noritomi294:20161026133230j:plain

一株の収穫です

 

朝の会話
 
不織布の風呂敷を使う。
 
私「防虫ネットの代わりに使った、なかなか調子がいいよ」
奥「よかったですね」
私「もう2~3枚欲しいなあ」
奥「無理ですよ、高級な料亭には、縁がありませんから」
私「・・・・」
 
こんにちは、久留米じいじです。
 
今年の出来は、あまり良くなかった。
実にならなかったさやが、枯れて枝についている。

f:id:noritomi294:20161026134038j:plain

結実しなかったものが、枝について枯れている。 

 

花が咲いた後の、結実の時期に水が足りなかったのだろう。
晴天続きだったからねえ。
 
莢も3粒入ったものが少ない。
今の時期なら、水はいくらでもあるけどね。
 
豆類は相対的に肥料はいらない。
根っこに根粒菌という、窒素を自家製造できる菌を
持っているからね。
 
黒豆も同様で、良く育つけど実がならないということを
良く聴く。
が、決まって、畑で普通の野菜と同じように元肥を入れ
追肥を入れているようだね。
 
畑の肥料は、前作で野菜を作っているからいらない。
そこの土に残った肥料で十分だよ。
 
肥料が多すぎると、葉っぱばかり繁って、実がならない。
いわゆる、「葉ばかりさま」になる。
 
タネを撮り続けて栽培すると、その土地に合ったものになってゆく。
私のは、20年になるから固定種と言えるかもしれないね。
 
ある年、北海道産のものと間違えて、混じったものを種まきしたら
花が早く着くものと、遅く着くのもとゴチャゴチャになって
失敗したよ。
 
うちもそうだけど、近所の暮らしが変わった。
まわりは、一人暮らしや年寄り夫婦の暮らしばかりになってきた。
 
この黒豆や、野菜のおすそ分けが楽しみだ、という人が少なくなった。
その上に、「ほんの少しで良い」「多くても食べきらんよ」という。
 
ま、枝豆で食べなければ、そのまま枯れるまでほったらかしにして
黒豆として収穫するから、良いがね。
 
黒豆摘芯断根栽培という育て方があります。
発芽して、一番下の葉っぱの脇芽を2本立ちにして、2倍の
収穫をする欲張りな方法だよ。
 
やってみたが手間が大変だった。
でも、うまく行けば結構面白いものだと思ったよ。
 
昔は、ヒメコガネムシの被害が多かった。
最近は、においが厄介なカメムシが多くなったようだよ。
 
枝豆は、枝に直接花が咲き、その花が実になる。
だから枝豆という名前がついた。

f:id:noritomi294:20160811120317j:plain

黒豆の花、枝の幹に直接咲く。

 
枝豆は、夏大豆型、中間型、秋大豆型がある。
大半は夏大豆型で、長日条件で開花結実する。
 
中間型、秋大豆型は、短日条件で開花結実する。
黒豆の枝豆は、秋大豆型であり短日条件で実がなるよ。
 
6月初旬~下旬で、だいたい梅雨入り直前に種まきをする。
種まきは、一直線があるへそを下にしてまく、ここから根が出る
から下の方がいいようだ。
 
最近はポットに苗を作って、本葉が2~4枚のころ2本立ちで
畑に植え付けているよ。
 
花が咲くころから、結実するころまでが一番大事、枝に直接
花が咲くから見つけるのが遅れる。
 
大事花がついたときに、水と肥料を欲しがる。
この時期のお手伝いを外すと実にならない。
畑を始めたころに、このことを知らなくて、出来が悪かったよ。
 
農家のベテラン氏は
「枝豆ってのは、意外と気を遣うよ」
「ひと莢に実が3個入ったものがびっしりと枝についていないと
 売り物にならんよ」
「お前んところのは、せいぜい、自家消費だなあ」
と、言って帰った。
 
この黒豆の枝豆の美味しさが、広がっているようで最近は
道の駅でも時々置いてある。
 
午前中には売り切れになっているようで、ああ無いよと
ガッカリしているお客さんの、姿を見かけるようになった。
 
おくさんは、ビールとこの枝豆なら、毎日続いても良いと言う。
 
今日も、明日も、一日が良い日でありますように。
 
まとまりのない文を、読んでいただき
ありがとうございます。
ほんの少し、お役に立てばと思い書いています。
厚かましくも、ランキングに参加しました。
クリックを、どうぞよろしくお願いします。