老老夫婦の暮らしは、面白いに決まっちょる。

暮らしのこと,花や庭木,感じたこと,雑文ブログ。

ジャンボニンニクは、1㎡の畑特区に6個植え付けました。

f:id:noritomi294:20161020114901j:plain

こんにちは、久留米じいじです。
 
金木犀が満開で、良い香りが漂ってきます。
 
1平方メートルの畑のことを、勝手に1㎡の畑特区と
言うことにしました。
 
植え付ける前に、ニンニクあれこれ、知らなかったこと。
 
17~18年前から、ジャンボニンニクだけを作ってきたから
他のニンニクは、作らなかった。
 
ネット徘徊をして分かったこと。
 
市販の食用のニンニクを種にすると、成功するときと失敗の
ときがある。
それは、冷蔵保存して発芽抑制をしたものがある。
これは植えても発芽しないようだ。
 
冷蔵保存を記載する決まりはないので、発芽するかどうか
わからない。
まあ、家で余って失敗もともとなら、植えても良いけどね。
 
玉の肥大には、温度と日長が関係する、作る地域の緯度に
よって適正品種が変わるそうだよ。
 
関東以北、山形6片、青森6片、ニューホワイト6片
関東以西、壱州早生、鳥取ホワイト、九州では平戸、紫紫丸
沖縄は島ニンニクがあるそうだよ。
 
そういえば、こちらで、ホワイト6片を作ったがあまり
良くなかったと、時々聞くが原因はこのことかもしれないねえ。
 
ジャンボニンニクは、西洋ネギのリーキから作られたそうで
在来のニンニクと違って、寒さにも暑さにも強いそうだ。
だから、味と香りも幾分マイルドなんだね。
 
 
じゃんぼにんにくを、1平方メートルに何個植えられるか。
 
片列3個、2列で6個が限度だ、という結論になった。

f:id:noritomi294:20161020114123j:plain

 
欲張って8個にすると、間隔が少し狭くなる。
なにしろ、大きくなる、オクラくらいに伸びるからねえ。
真ん中2つのわらの所に、肥料を入れる予定です。
 
今年は、度々の雨で畑の土は、良く湿っている。
 
スコップの先まで、じっくり湿っているよ。
こんなに深く湿っているのも珍しい。
 
これじゃ、ジャンボニンニクの根は、湿りに弱いようだから
今年は少し浅く植え付けよう。
深さ10センチ、種の約2倍の深さ。
 
強風で傾いたり、倒れたりは支柱を立てることで何とかなる
なにしろ、植える数が少なくなったから。

f:id:noritomi294:20161020114339j:plain 

 
元肥入れない、もみ殻燻炭を手のひら1杯入れて混ぜる。
 
もみ殻燻炭がなければ、キャンプのバーベキュー用の木炭が
あれば、砕いてカケラを入れておけばいいよ。
 
ようするに、根っこのまわりに良い微生物を呼び寄せて
少しでも病気にかからないように、と考えているよ。
 
微生物には、良い微生物と、悪い微生物と、どちらでもない
日和見菌がいるそうだよ。
日和見菌は、条件次第で良いほうにも、悪いほうにも
なるそうだ。
 
通常は、日和見菌が多数で、悪い菌と良い菌が拮抗している。
 
病気が出る時は、悪い菌とそれに加えて日和見菌が悪い菌に
なっているそうだよ。
だから、良い菌と良い日和見菌にしておけば、病気になりにくい。
 
少し話が、寄り道気味だねえ。
 

f:id:noritomi294:20161020114524j:plain

 深さ10センチで、薄皮を外してとんがりを上に向けて植える。
 
病気になって、途中で成長が止まるものが、出来てくるからね。
10個植えたら、2~3個は病気にやられることが多いようだよ。
まあ、これもうちの畑だから、の問題かもしれないがねえ。
 
少し水はけが、良くない畑だからね。
 
肥料は、発芽して5~6センチの伸びたころに、4個の対角線上の
中央に堆肥を1個につき1リットル、計4リットルを入れるよ。
 
追肥は、2月の節分明けにもう一度、同じ場所に同じ量を入れる。
他に作業は、草取りだけ、草ぼうぼうを嫌うみたいだよ。
 
後、春になって少し作業があるよ。それはその時に。
 
 
今日も、明日も、良い一日でありますように。
 
まとまりのない文を、読んでいただき
ありがとうございます。
ほんの少し、お役に立てばと思い書いています。
厚かましくも、ランキングに参加しました。
クリックを、どうぞよろしくお願いします。