老老夫婦の暮らしは、面白いに決まっちょる。

暮らしのこと,花や庭木,感じたこと,雑文ブログ。

地中の根を想像する、徒長と間引き、徒長と日照不足の関係。

f:id:noritomi294:20161017155340j:plain

土の中の根は、葉の下まで伸びてきている、根の深さは背丈になる。

根は土の中で、逆三角形の形になっている。

 

地中の根を想像する。
 
これは、私の想像と、偏見だよ。
でも、イメージとしては、とてもいいと思うがねえ。
 
大根とかニンジンとかは根がまっすぐ伸びて
地中で大きくなるものは例外だよ。
 
地上部に葉っぱが繁る野菜については、地面をさかいに見立てて
上部の姿が反転して、根になっていると考える。
 
まっすぐに伸びた直根が地上部での幹で、地上部の葉っぱが
広がったものが、地中で根として広がっている。
 
地上部の横に広がった葉っぱの先端は、その真下に根として
広がってきている。
 
上部が三角形の形だと、地中も反転した三角形の形をしている。
 
「昔の人が、追肥は葉っぱの先端にしろ」というのがよくわかる。
 
葉っぱと同じところまで根が来ているから、その先に肥料を入れると
都合よく吸収してくれると言う訳だね。
 
根が肥料分を求めて伸びてゆく、その位置に肥料を入れると
もっと伸びる。
 
根元に肥料を入れると、根っこは楽ちんだから働かなくても
栄養たっぷりで肥満になる。メタボになる。病気になる。
 
働かざるもの食うべからずだね。
 
えっ、抜いたときにそんなに根がついていない。
 
根の先端は、人間の末梢神経と同じで、とても細い
抜くときに、切れてしまっているからだよ。
 
徒長と間引きの関係。
 

f:id:noritomi294:20161012114430j:plain

間引き前、ヒョロヒョロ伸び 

 

間引きをしなかったら、密集状態でヒョロヒョロ伸びる。
だから、間引き作業は大事なことだ。
 
なぜ、ヒョロヒョロ伸びる。
 
根には水分を吸収する根と、栄養を吸収する根がある。
蜜蜂の世界で、巣の中で活動する働き蜂と、花粉を取りに行く
働き蜂がいるようにね。
 
水分を吸収を分担する根は、地中を深く伸びてゆく。
更に深く伸びるために、地上も上に伸ばしてゆく。
いわゆる、土中と地上の相関関係だね。
 
一方、栄養を分担する根は、横に広がる。
 
地中10センチほどが、空気も日光も存在するので
バクテリアが盛んに活動している。
その状態の所に、一番栄養があるといえる。
 
だから、地中10センチの所を出来るだけ横に広がる。
その為には、地上の葉っぱを繁らせて、こちらも横に広がる。
こちらも、相関関係だね。
 
ところが、種を多くまいて密集状態で発芽すると、横に伸びる根の
競争状態が不可能になり、水分補給は出来るが栄養分の補給が
出来ないので、ヒョロヒョロに育つと言う訳だねえ。
 
ということで間引きというのは、とても重要な作業になる。
適正な数にして、丁度よい競争状態を作り出すのが
育つポイントになるよ。
 
では、もっと減らして1本にしたら、栄養分を独り占めが出来るから
もっと良く育つ。
ところが、そうは問屋が卸さない。
 
1本になると、競走相手がいないから、ゆっくり、のんびり育って
メタボになり、病気になる。
 
競走が苦手の野菜もあるが、それは始めから1本立ちで育てればいい。
 

f:id:noritomi294:20161012114503j:plain

間引きが終わったよ

 
間引きは、大切だね、今度から不平を言わずに、真面目にやろうよ。
 
徒長と日照不足の関係。
 
野菜たちは、葉っぱでエネルギーを作り出している。
このエネルギーは、太陽光線と葉緑素で出来ている。
 
この根は間引きの時と同じで、横の方向に栄養分を
さがしに行くよ。
 
日光が不足すると、当然エネルギーの発生が少ない。
だから、根が横に探しに行く力が弱いから、葉っぱは育たない。
 
ところが、水分は十分にあるから上には伸びても、葉っぱが横には
広がれないと言うことになる。
 
じゃあ、どうするかって、どうしようもないよ。
晴れるのを待つしかないねえ。
 
最近のハウスだと、LED照明を当てて日照不足に対処している
ところもあるようだよ。
 
露地栽培は、太陽光線次第で育ちが変わってくる。
だから、お天道様の恵みを、いっぱい受けたものは美味しいよね。
 
神様が、頑張ったねという、野菜が出来ますように。
 
 
読んでくださって、ありがとうございます。
ブログ村の住民になりました。
クリックをいただけると、野菜つくりと
ブログ記事つくりの励みになります。
よろしくお願いします。