老老夫婦の暮らしは、面白いに決まっちょる。

暮らしのこと,花や庭木,感じたこと,雑文ブログ。

種まきを2度失敗した人参は!今なんだか発芽してきたよ。

こんにちは、久留米からです。

暑い一日でした。

飼い猫も、外に出たがらないようです。

 

なんだか、人参が発芽してきた。

この場所は、土ごと発酵を一番最初に取り組んだところです。

 

f:id:noritomi294:20170424195941j:plain

 

そこに、人参の種を2月初めにまきました。

不織布をかけ、その上に透明ビニールをかけておきました。

 

2月中旬、発芽はしない、寒いからだと考え、元通りにして

様子を見ることにしました。

 

2月下旬、ほんの数本発芽したものの、土がカラカラに乾いて

います。

 

この、寒い時期に水やりはどうかなあと、考えた末にほんの

少し施しました。

 

3月上旬、発芽しません、水やりが悪かったのかなあと反省。

あきらめて、同じ場所に2回目の種まきをして、同じく

不織布とビニールでおおいました。

 

3月中旬、やはり発芽しません。

誰かのブログでは、1ヶ月かかって発芽したと書いてありました

あきらめきれずに、そのまま元に戻して様子を見ました。

 

4月上旬、ほんの少し発芽、これでは話にならない。

2回めの種まきも失敗、この場所の人参はあきらめて、そのまま

むき出しでほったらかしにしました。

 

昨日、そこをチラッと見た、なんか、うっすらと草が生えている。

 

f:id:noritomi294:20170424201345j:plain

 

いやまて、草じゃない人参だ。

人参の発芽だ。

いや、まいった。

 

ほったらかしだと、こんなにも時間がかかるのか、初めての

経験ですよ。

 

完全に発芽したものと比べると、多少みすぼらしいが、間引きが

不要なら楽でいいよ。

 

家人に話すと

「失敗のほったらかしは、成功のもとですかねえ」と言った。

 

スナックを盗んだ犯人は

スナックのまわりをよく見ると、スナックの莢をかじったものを

数個見つけました。

 

犯人は、と言うと、多分カラスのしわざですね。

 

f:id:noritomi294:20170424201429j:plain

 

数年前、スナックの収穫時期に、離れたところの草取りをして

いると、スナックの根元にカラスが居ました。

 

じっと、動かずにそのまま見ていると、伸び上がってスナックを

引っ張っています。

ん、とれた、莢をくわえているよ。

 

くわえたまま、少し広い場所に行き、しきりに莢をつついています。

どうやら、中の豆を食べたいようです。

 

数分で食べ終わると、又、次を狙ってスナックの根元に行き

美味しいものは、どれだろうと物色しています。

 

私が少し動くと気が付いて、すたこらスキップで畑の際まで退避。

そこで、くちばしを草にこすりつけて、綺麗にしています。

 

これは、まるで食後の身だしなみじゃあないか。

生意気なやつだなあ。

 

手元の、土の塊を投げると、あわてて飛んで行きました。

 

晩生の玉葱は

4月に入って、急速に育ってきた。

まだ玉太りはしていないようです。

 

f:id:noritomi294:20170424201518j:plain

 

これは、近いうちに始まるでしょう。

 

心配したベト病は、今のところ発生していないようですが

まだ、収穫まで時間がありますから、油断出来ませんねえ。

 

マルチ穴の脇から、草が伸びてきました。

2回めの草取りならぬ、草切が必要になりました。

 

このまま、無事に育ってくれると良いなあ。

 

今日も、良い日で、良い野菜が出来ますように。
 
読んでくださって、ありがとうございます。
ブログ村の住民になりました。
下の野菜のマークにクリックを
いただけると、野菜つくりと
ブログ記事つくりの励みになります。
よろしくお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

昨日は快晴で暑かった!スナックの棚を直しました。

こんにちは、久留米からです。

とても暑かった、一日でした。

 

スナックの棚直し

何日か前の強風で、つぶれかかった棚を直しました。

 

グチャグチャになっていて、綺麗に成形は不可能です。

四隅の支柱に、添える形に支柱を添えて、引っ張り

括りなおしました。

 

f:id:noritomi294:20170423163957j:plain

 

が、もう、元のきれいな状態にはなりません。

せいぜい、通路が通れるようになったから、上出来

でしょう。

 

もともと、密植状態でつるが上下に入り混じっています

から混雑のままですが、しかたがないですね。

熟した実を、見つけるのがなかなか困難ですね。

 

普通植のスナックの方は、株と株の間隔が離れて

いるので倒れる率は、少ないようです。

 

f:id:noritomi294:20170423164055j:plain

 

f:id:noritomi294:20170423164130j:plain

 

花が咲くとき、出来るだけ虫に見つけられやすいよう

外側に出て来てきれいに並んでいますから、実も当然

外側に並んでいます。

 

収穫がしやすいようです。

 

比べると、生育は超密植の方が旺盛で、背丈も2~3割

高いようです。

競争状態で根の活動が、盛んだったのでしょう。

 

実の収穫量は、まだわかりませんが、毎年の実感から

ですと、あまり変わらない。

ということは、狭い場所で多くとれているようです。

 

狭い面積で育てるなら、超密植ですね。

 

畝の中央に1列で植えて育てれば、通路や隣の作物に

邪魔に、ならないだけでも利点ですね。

 

イチゴのランナーを上に育てます(再掲)

オーキシンと言う植物ホルモンを、ご存知ですか

このホルモンが、植物の生育を旺盛にします。

 

イチゴの場合、ランナーが地面を這っていると

オーキシンが働いて、上部に立ち上がらせようと

頑張っているそうです。

 

f:id:noritomi294:20170421165349j:plain

 

この、這い這いしているランナーを人為的に

上部に向けてやると、発生したオーキシン

他の部分で活躍しますから、元気のもとになります。

 

じゃあ、無駄で邪魔になるからと、切ってしまうと

オーキシンは無くなります。

 

このイチゴにとっての、オーキシンの総量が少なく

なりますから、その分だけの元気が減るようです。

 

前回書いた文章が、わかりずらかったので再掲

しました。

 

どんな形でも、良いようですから、今回は

支柱に横の柱を入れて、これに止めてゆきます。

 

f:id:noritomi294:20170423164444j:plain

 

f:id:noritomi294:20170423164534j:plain

 

これで、元気になって病気が無いなら嬉しいですね。

 

今年の筍

昨日、筍を2本、いただきました。

早速、筍ご飯と、煮つけで頂きました。

柔らかくて、美味しい。

 

今年は、不作だとのこと、何か不思議な気がする。

 

これだけ雨が多かったので、どっさり育って

豊作になるかと思っていました。

 

雨後の筍と言う言葉を、雨の多い季節だとどんどん

出来ることだと、勘違いをしていたようです。

 

数日前に家人が

「筍の小さい1本が500円もする、高級品になった」

と言っていましたから

 

ゆっくり味わって、食べました。

 

今日も、良い日で、良い野菜が出来ますように。
 
読んでくださって、ありがとうございます。
ブログ村の住民になりました。
下の野菜のマークにクリックを
いただけると、野菜つくりと
ブログ記事つくりの励みになります。
よろしくお願いします。

 

 

 

 

夏野菜の植え付け!まずはトマトを植える場所作りです。

こんにちは、久留米からです。

暖かいというか、暑いくらいの一日でした。

 

トマトを植える場所

この場所の決定が、毎年一番悩むところです。

 

青枯れ病が出ないところ、と言っても目に見える訳

ではないから、せいぜい、連作を何年あけているか

古いメモを見るだけですがねえ。

 

植えるのは、接ぎ木苗を6~8本、品種はまだ

迷っています。

 

メーカーの効能書きを見ると、どれも良さそうだけど。

青枯れ病がない、熟しても実が割れないものが欲しい。

私のわがままで、ないものねだりでしょうか。

 

で結局、場所は土ごと発酵をして、そのときにトマトを

植えたらと考えていたところに、落ち着きました。

 

f:id:noritomi294:20170422172808j:plain

 

まずは、土ごと発酵の透明ビニールを除く。

 

植える位置を決めます。

 

今度は、植穴単位の肥料を入れる。

 

支柱を立てる。

 

この支柱を立てることですが、例年ならトマトを植え付ける

ときに、トマトに寄り添うように立てていました。

 

これは、苗の直近に立てますから多少とも根を傷めている

と考えました。

今回は、植え付け前に支柱を立てます。

 

青枯れ病は、根を傷めたところから病原菌が取り付き

侵入して罹病するのではないかと、一人勝手に判断して

事前の支柱たてになりました。

 

数年前に見た、ハウストマトの植え付けでは、ポット苗を

作るときに、底穴を大きくしておき、ポット苗が出来たら

苗をポットから抜かずに、そのまま植え付けるという

ものでした。

 

この方法だと、ポットから根を抜かないので根痛みがない。

さらに、植え付けもポットのまま植え付けますから、根を

傷めない。

根痛みが無いということは、病原菌の侵入がない。

 

数百本、植え付けるが青枯れ病は、発生しないようでした。

 

早速露地で試してみましたが、ポットが乾いて、乾いて

水が追い付かなくて枯らしてしまいました。

 

いつか、大きめのポットに種をまいて、やってみようと

考えていますよ。

 

とにかく今は、根痛みが出来るだけ少ないようにと

かんがえています。

 

シャコバサボテンの鉢分け

居間の小さいテーブルで陣取っていた、シャコバサボテンは

屋外に引っ越し、鉢分けをしました。

 

葉っぱの挿し木で出来上がったものは、9株でした。

 

大型の鉢に、5本の寄せ植え、小型の鉢に2本、残りの

2本は、元の御鉢で枯れて息も絶え絶えでしたが、なんとか

復活した空きスペースに、植え付けました。

 

f:id:noritomi294:20170422173155j:plain

大きい鉢に5本

 

f:id:noritomi294:20170422173223j:plain

小さい鉢に2本

 

f:id:noritomi294:20170422173254j:plain

 もとの鉢の空きスペースに2本

 

この、シャコバサボテンの移植は、今頃にして良いものか

さっぱりわかりませんが、気温が20度前後の気持ちの良い

季節だから、よかろうもんと言いながらの鉢分けでした。

 

上手く活着してくれると良いですがねえ。

 

 
今日も、良い日で、良い野菜が出来ますように。
 
読んでくださって、ありがとうございます。
ブログ村の住民になりました。
下の野菜のマークにクリックを
いただけると、野菜つくりと
ブログ記事つくりの励みになります。
よろしくお願いします。

初物のスナックが美味しかった!今日はとれないのですかねえ。

こんにちは、久留米からです。

筑後の中山の藤が、見ごろだそうです。

今日は、ツバメが飛ぶのを見ました。

 

今年は、何もかも一段と早いようです。

 

スナックが好評 

昨日、夕食で食べたスナックが好評で、もう少し食べたいと

要望がありました。

 

まあ、倒れている部分の負担が少しでも、少なくなるならと

畑に出ました。

探せばありそうです。

 

今年は、出来るだけ早めに、早めに収穫してゆかないと、この後

普通に植えたスナックもあるからね。

 

まあ、昨日の倍の量は採れたから、一安心です。

 

f:id:noritomi294:20170421165203j:plain

 

極早生玉葱

訳ありの極早生玉葱の30個も、そろそろ収穫して良いようです。

 

f:id:noritomi294:20170421165254j:plain

 

これはハーモニカみたいな、小さい穴に1本1本植え付けてあり

本当に小さな苗で、これが無事に育つかなと、疑いました。

 

畑の都合もあって、植え付け直後にマルチの移植して、2度植に

なりました。

やはり、そのせいでしょうか出来上がりは、少し遅れたようです。

 

少し気になっているのは、極早生ではなくて単なる早生玉葱の

ことです。

 

収穫時期が5月であれば、これもベト病の発生時期より、早い

収穫になるのですかねえ。

 

もしそうであれば、晩生玉葱は止めて、早生と極早生の2種類を

作る手がありそうです。

 

ああそれから、紫玉葱も欲しいですね。

 

イチゴのランナー

イチゴにランナーが出始めました。

 

f:id:noritomi294:20170421165349j:plain

 

花も、茎が大きくてその先に咲き始めました。

この大きい茎の花が、本格的な実付きの始まりです。

 

f:id:noritomi294:20170421165442j:plain

 

通常、イチゴのランナーは苗取りをする以外は、役に立たないから

取り除きます。

 

このランナーを切らず、垂直の上部方向に伸ばすとオーキシン

言う植物のホルモンの、負担が少なくなってランナー以外の部分の

生育が良くなるそうです。

 

いままでは、じゃまないらないものだから、片っ端から取り除いて

いました。

切ると成長促進のホルモンが出ないようです。

 

だから、このランナーを立てた支柱に止めて、縦方向に育てる。

 

まあどうなるかわかりませんから、実験的に遊ぶにはお手頃で

面白いかもしれませんねえ。

 

これで、生育が旺盛になって、病気に強くなればしめたものですよ。

 

今日も、良い日で、良い野菜が出来ますように。
 
読んでくださって、ありがとうございます。
ブログ村の住民になりました。
下の野菜のマークにクリックを
いただけると、野菜つくりと
ブログ記事つくりの励みになります。
よろしくお願いします。

 

 

 

先日の強風で倒れた、超密植スナックは初収穫です。

こんにちは、久留米からです。

百年公園の久留米つつじも、高良山の公園のつつじも

満開とのニュースがテレビでありました。

街中も、つつじ、ハナミズキの満開がもうすぐです。

 

超密植のスナックは、初収穫でした。

南面の下の方は、だいぶ前から実がなっていました。

 

もうそろそろ良いかなあと、見ると食べられる大きさの

ものが数個ありました。

数は少ないのですが、初物をありがたくいただきました。

 

f:id:noritomi294:20170420201332j:plain

 

ところが、残念なことに2~3日前の強風で、支柱と棚が

壊れてペチャンコ状態になりました。

 

f:id:noritomi294:20170420201405j:plain

 

支柱と棚の補強が必要ですが、体力がないので残念ですが

今しばらくはこのまま、放置です。 

 

密集して立ち上がっているので、やはり支柱や棚は

普通に植えたものより、頑丈に作っておく必要がありますね。

 

それでも、これからどれくらい収穫があるのか、それが

楽しみですね。

 

小ぶりの胡蝶蘭

4,5花と順に咲きました。

3,4日ごとに花が咲きます。

 

f:id:noritomi294:20170420201441j:plain

 

一枝にあと8個ほど、つぼみが残っています。

この枝だけでも満開になるのは、時間がかかりそうです。

 

その他に、第2と第3の枝がありますから、ずいぶん長く

花を楽しめそうです。

 

第1の枝の花が咲いている時は、第2と第3の枝は

順番待ちのようです。

同時とか並行とかで、咲かないようですね。

 

毎朝、花を見て、水を噴霧してやるのが、楽しみですよ。

 

今日も、良い日で、良い野菜が出来ますように。
 
読んでくださって、ありがとうございます。
ブログ村の住民になりました。
下の野菜のマークにクリックを
いただけると、野菜つくりと
ブログ記事つくりの励みになります。
よろしくお願いします。